金沢に出張。

前回は一年前だったかな。
少しの間に、また整備が進んで綺麗になりました。
コンコースはこの通り。

鼓門周辺は、以前から綺麗でしたね。

駅前広場を覆っている屋根。
この水を集めて鼓門の中を通しているそうです。
水は再利用するのだとか。

東口のスタバ前にはやかんのオブジェが。
きっと水の再利用とは関係ないと思います。

午前便の飛行機で行ったので、打ち合わせまで数時間。
少し周辺を観て、お昼を摂ることにしました。

香林坊までバスで行って。
降りたところにある、石川四高記念館。

周りから見るだけでも雰囲気があります。
別な目的があったので、ここは素通りして。

その名も「百万石通り」を進んで着いたのは、金沢21世紀美術館。

ここの常設展を観たかったのですが、チケットを買うのに長蛇の列!びっくり

夏休みということは頭にあったのですが、舐めてかかってました。「そんなに人気がないだろう」と。

自由時間は短いので、並んで切符を買っていたら打ち合わせに間に合いません。
泣く泣く断念。ショボーン

仕方なく、入場券の要らない展示を観ました。
美術館の周辺にあるオブジェです。

本当は、この「プール」が観たかった!

水を張ってないのに、普通のプールのようです。
どうなってるんだろ?

ガラス越しに観ても分かりませんでしたよ。笑い泣き

混んでいたのはこれも理由の一つかも。
チームラボが出展してました。

うーん残念。
でも、また行く機会はあるので、その時に再チャレンジしてみます。
願わくば、冬でない時に…。
(71.6/22.9)