富士山がある風景。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

2016.04.09
先々週の話です。

山登りを始めたのが、9月だったので、すぐに冬が来てしまい、春になったら行きたいな。って思ってた場所。

奥多摩にある都民の森。
なんで、行きたかったのかって言われても正直覚えてない。
ただ、歩きやすそうやな。っていう印象だったかなー?

ブナの路コースで三頭山山頂を目指します。
途中にセラピーロードというウッドチップが敷き詰められた柔らかい道を歩きました。
その先には…

{ABE7B0D3-1E48-41F1-8F67-CAE5AFF850CD}

滝!
山登りを始める前は滝を見たくて迷いまくったこともあります。
今は逆にルートの途中に滝を見つけることが多々あって、見つける度に癒されてます。

ここの滝は都民の森の施設からセラピーロードを歩いていけるので、山登りには自信のない方でも、見に行くことができます。
こごでの往復ルートは小さな子のお散歩にもオススメです。

{6DFF8919-F342-44C3-AFC7-41495F3344C0}

小川沿いを歩いていくので癒され度はかなりあります。
道自体は石段を上がっていくような感じですが、階段を登るような形なので、体力があればなんとかなります。

{E4CEC606-C434-443A-97D3-9B08077466FA}

頂上からは富士山が見えました!
三頭山という名の通り、山頂が3つあります。
富士山がみえるのはココ。

{F32A6F8E-3262-4CD9-ADC3-68DFF436BA2F}

西峰。
1524.5m

そこから
{B4F91613-185E-44C9-9B06-81FE106AC87F}

中央峰。
1531m。


{2CBFCECB-F504-4F72-A774-9B915BCC82A1}

東峰。
1527.5m。

中央峰が一番高いですが、見晴らしが一番いいのは西峰でした。

そこから鞘口峠まで下り、生活の森方面へ。
人が少ないので鳥がよく鳴いていました。
目指してたのは砥山。
なのですが…ルートから離れたところにあって探しづらかったです。
しかも、頂上の標識?もなんだか地味…だったとか。

{673BDFDA-78F7-4F17-A3D5-2C5BE9341376}

地味だけど、標高1302m。
と言うのも、これ、パパ撮影なんです。
道から離れたところだったので、撮ってきてもらいました。
頂上感皆無!!

そして、森林館に下って行きました。
ここ、木材を使っていろんな体験もできるんですよ。
本棚とか机、椅子などの大物から、時計やティッシュケースなどの小物まで、有料ですが、そんなに高くなかったです。今度は、こういう体験もしてみたいなーって思いました。

そして…いつもは頂上でコンビニおにぎり!な感じの食事なのですが、今回は麓の食堂でいただきました。

天丼!

{A31750FF-F18F-43D3-A0AC-D787B0558F5E}

てんどーん!!!
山盛りです。
春なので、たらの芽、ふきのとうもはいってました。
えび、なす、舞茸…玉ねぎ…などなど数え切れないほど!!
しかも、全部揚げたてで、めっちゃ美味しかったです!
身体動かしたあとだから尚更うまい!!

軽登山だと、食事の楽しみがあるからいいですね。
ルート的にも、食事的にも、また、行きたいなーって、思える、檜原都民の森と三頭山でしたー。