2016.01.09
高尾山から小仏城山、景信山へ。
2016年初登山ということで、原点回帰的な意味で、高尾山を選びました。
山登りを始めるきっかけになったシルバーウィークの時より、楽に登れました。
少しは体力ついたかな?
朝早めに登ったので、山頂から富士山も見れました。
で、そのまま降りるのも物足りなかったので、隣の小仏城山へ。
で、更に隣の景信山へ。
茶屋でもつ煮込みをいただいてたら、団体の方が餅つきをしてて、余ったから~ってつきたてのお餅をいただきました。
これがまた、めっちゃ美味しかった♡
で、そのまま陣馬コース?とも思ったんですが、高尾山口に車を止めてたので、また小仏城山に戻りました。
で、茶屋でなめこ汁を堪能。
これがすごく美味しくて、びっくりしました。
登山マジックですよ。
カラダ動かしてから食べるご飯は美味しい!
栄養補給もしたので、高尾山に戻り、ケーブルカーは使わず麓まで登りました。
さすがに、足、痛くなりましたw
2016.02.06
大山へ。
少しくらいは雪のある山に登りたいよね。ってことで、モンベルでチェーンスパイク(軽アイゼン?)を買いました。
使うかな?使わないかな?
ドキドキの冬山です。
途中、茶屋の方に
「今日はウヒョウが見れるわよ」何て言われて、ウヒョウってなんだ?ってなっちゃうくらい、見どころを知らずに来てました。
で、絶景を発見。
なんて美しいの!!!自然、すごいよ!自然!!!
で、この雨氷…しゃりしゃりしゃりしゃり音を立てて落下してました。ちょっと怖かったよ…
寒かった。
周りはみんなバナー持参であったかいもの食べてて、また欲しいものが増えましたw
チェーンスパイクはもちろん大活躍だったわけですが、わたくし…泥のぬかるみで2回もすっ転んでしまいましたw
あーあ。
2016.03.05
武甲山へ。
大好きな秩父の印象的な山。
前に芝桜を見に行った時に見たことのある山です。
武甲山の登山口あたりに駐車場があるって知ってたんだけど、あえて横瀬駅付近の駐車場に停めました。
横瀬駅から登山口まで片道6kmオーバー…やめときゃよかったw
武甲山は良質な石灰が取れるらしく、道中は石灰工場の中を突っ切るようなイメージ。
粉塵がすごいのなんのって。
ずーっと歩き続けました。
山自体は秩父市街から見えるような岩岩しい山ではなく、裏側は普通の山でした。
標高1304m
割と登りやすい山でしたが、季節的なもので、霜が溶けて足元がぬかるんでるんです。
これがまた足が重くて、思った以上に大変でした。
で、また石灰工場を抜けて横瀬駅まで、歩く歩く歩く。
すんごく歩いたなぁ。と達成感満載な1日でした。
ブログをサボってた間こんな感じで月1ペースくらいで山登りに行ってました。
少しずつ体力がついてきたのか、少しレベルアップしたかな?って思えることもちょくちょく出てきました。
でも、山登りをしててびっくりするのが、年配の方の方があたしより体力があるってこと…
登ってて抜かれちゃうんですよ…情けないくらいに。
そんな体力のあるおばちゃん、おばあちゃんになれるように、山登りを続けられたらな。って思ってます。
あと、もう少しブログも更新しないとね。
記録のためにも。