プロが作った有名なお鍋。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

「そろそろ…食べたいなー」

我が家では味噌ラーメンに、卵とニンニクをいれて作った
「こけこっこーラーメン」って言うオリジナル(?)のラーメンがあります。
もともと母様が実家で食べてたとかでこけこっこーの由来は不明w

以前は一人前用の土鍋で作り、そのままあっつあつの土鍋で食べてました。
ですが、ヘーベリアンになり、オール電化になってしまったので、
元々使っていたIH非対応の土鍋は処分しました。
そろそろあつあつのラーメンが食べたいなーってことでお鍋探し
IH用の土鍋より、ホーローのルクルーゼの方が保温性が高かったので、
ラーメンを作ってそのまま食べれそうなホーロー鍋を探しました。

「STAUB(ストウブ)かっこいいな。一つほしいな。」

ホーロー鍋の中でもまだ1つも持ってないストウブ・・・。
ラーメンをあつあつで食べるなら16cmかなー?
なんて思ってたのですがカラバリが少ない
18cmならカラバリも豊富になるので、すごーく悩みに悩みました。

で、いざ、サイズと色を決めると、どこを探しても欠品。
ストウブを販売してる百貨店に問い合わせの電話をかけても
「大元が欠品なので、全国的に完売だと思います。」とのこと…

予約するしかないのかな…なんて諦めかけながらも、
ネットで「在庫あり」の店舗を発見!
すぐに、「即納できるのか」メールしてみました。
「先月よりメーカーで欠品してますが、
うちの仕入れ先は在庫を多めに持ってたからまだあります!
とりあえず、1点確保しましたよ!」

的なメールが届きました。
嬉しくて、即注文!
すると、受注メールにも
「先ほどはわざわざご質問ありがとうございました!
おそらく在庫をお持ちのショップもほとんどないのでは?と思います。
気に入ってくださることと思いますので、
お手元に届くまで今しばらくお待ちください!」

と担当の方から一言。
ネットショップって自動メールとか定型文が多い中、
一言の温かみ妙に嬉しかったです。

そんな、温かみ溢れる
金沢の「LifeStyleDesign 」様から届いたストウブを紹介します♪
ネットショップは→こちら


我が家初のストウブちゃんです!
ストウブの定番とも言うべき「ピコ・ココット ラウンド」

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

大は小を兼ねるとも言うし、好きなカラーを選びたかったので、
大きさは16cmではなく18cmにしました。(重さは2.7kgずっしりしています。)
どうせ選ぶならってことで、色は一目惚れした「ナス(オーベルジン)」

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

深~い紫がなんとも綺麗な色です。
深みのある色ってなんでこんなに魅力的なんですかね…

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

ま、有名なお鍋なので、わざわざ紹介をするまでもないですが・・・。

ストウブって…?
1974年フランスの三ツ星シェフたちと共同
開発で
「ココット・ストウブ(
現在のピコココット)」
を考案したフランスの調理器具メーカー。
当初はプロ向けに販売していましたが、
今では一般家庭でも愛用されているお鍋の一つ。
もちろんシェフの愛好家も多く、機能重視のかっこいいデザインがポイント。


ストウブのお鍋の特徴はなんと言ってもこれ。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

重た~いフタの裏にあるたくさんの突起「ピコ」
蓋を閉めた状態で加熱すると食材の水分が蒸発しますが、
その水蒸気がピコをつたって滴となって落ち、
食材に水分がまんべんなく行きわたるらしい。
これが食材の旨味や水分を逃がさないストウブの秘訣。

ちなみに鍋の内側はすこしザラっとした感じです。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

油の馴染みがよく、焦げ付きにくいらしいですよ♪
まだほとんど使ってないので「らしい」としかいえないですけど・・・

そして、初のストウブ料理は・・・炊飯!
これ、料理って言うんですかね・・・?

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

お米をに浸して5分。
お鍋に入れ沸騰するまで中火。
沸騰したら蓋を閉めて弱火で10分。
そのあと火を止めて蒸らしを10分。
IHのタイマーを使えば沸騰するまで見てれば、
あとは勝手に止まってくれるので、すごーく簡単でした。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

ふっくら炊けました~♪
初めてにしては大成功!ですね。
今後は好みに合わせて水の量とか調整したいと思います

プロ向けに開発されただけあって、男らしい言うか、
ルクルーゼと比較するとかっこいいイメージのストウブですが、
そのまま食卓にならべても違和感なし!オシャレです♪

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

いつもならちょっと残してしまうくらいの量を炊いたのですが、
おいしさのあまりに家族みんなおかわりw
全部食べちゃいました。

せっかく買ったので、ストウブを使った調理にもチャレンジしたいと思います♪


いっちょまえにブログランキングに参加していますペコリ
なかなか更新頻度が少ないおさぼりブログですが、ポチっと応援よろしくお願いしますありがとう

にほんブログ村&人気ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ 人気ブログランキング インテリアブログ 北欧へ
旭化成ホームズシンプルナチュラル北欧