入居からだとまだ3週間程なんですが、快適に過ごしてます♪
なので、今日は「何が」快適なのか、紹介したいと思います。
我が家は築30年未満の旧家から同じ立地への建替えです。
同じ場所に家を建てたので、
旧家とヘーベルハウスの違い。みたいなのもよくわかります。
住み替えの場合だと、場所が変わると環境も変わるので、
そのままヘーベルハウスの評価をしてるのもチラチラ見たりするのですが、
それじゃ、ヘーベルハウスが原因なのか
場所が原因なのかわからないんですよね・・・。
我が家は建替えなので、その辺はちゃんとした
ヘーベルハウスの感想をかけるかな♪って思います。

①暑くない
昨日の記事 でも書きましたが、
日当たりはいい立地(西日がガンガン当たります)ですが、
閉め切った家に入った時、「むわっ」とした暑さがないです。
もちろん1F→2F→3Fと上に行けば行くほど暑くはなります。
ただ3Fの南窓・西窓(どちらも遮熱対応)がある一番暑くなるであろう部屋も、
夜寝る前にちょっと冷やしただけでス~っと冷えてくれるので、
旧家と比べるとエアコンも冷えやすいな。と言った印象です。
※この辺はエアコンの性能や部屋の大きさにもよりますが
ヘーベルの一番ランク下のエアコンに
6畳強の部屋でだとこんな感じの感想になります。
②車が通っても揺れない
旧家では、大型車だけでなく、
普通自動車でも家の前を通るとグラグラっと地震のように揺れました。
2Fに寝室があったのですが、
「ガタガタ」「ぐらぐら」と車が通るたびに揺れていたのが、
ヘーベルハウスのだと3Fでも揺れなくなりました。
この辺は地盤や杭などによって変わってくると思います。
我が家の場合はSハウスとPホームとHMの検討をしていた際に、
他の2社は杭不要で提案してきました。
Sハウスに至っては、こちらがやりたいといっても
「もったいない」と答えたくらいです。
ヘーベルハウスは地盤の基準が厳しいらしく、
杭をいれなきゃ建てれないと言いきりました。
きっと、杭入ってなかったらこの辺は差が出てきただろうなぁ・・・。
→旭化成の地盤へのこだわり
③遮音性がいい
これはヘーベルハウスに限らず・・・だと思いますが、
ペアガラスの遮音性の高さにはびっくりしています。
②でも書いたように車が24時間不定期に通る道が目の前にあります。
揺れも気になっていましたが、音も気になっていたところ・・・
どちらかと言うと寝つきの悪い母様が1Fで寝ているのですが、
静かで揺れないので、快適に眠っているようです。
また室内間の音も静かです。
廊下にあるインターホンの音がドアを閉めて室内にいると
聞こえづらくなるレベルで静かです。
まったく聞こえないと言うわけではありませんが、
遮音性は高いと思います。
次回はこの設備でよかった~♪と
思えたことを紹介できたらな~って思ってます。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックありがとうございます

今日も~ポチっとな~♪よろしくりん

にほんブログ村


★旭化成ホームズ ★シンプルナチュラル ★