
みなさんは見られましたか?
我が家はグラスの用意もせず、ノー装備でこの日を迎えたのですが、
ご近所(仮住まい先)のおばさまたちが井戸端会議中。
「グラス持ってないなら、見てったら~!」と貸していただき見ることができました♪
おばさま~ずは通りすがりの高校生にも「見たの?見て行きな!」と超フレンドリーに話しかけてました。
今度は6月6日に金星の日面通過があるらしいですね。
朝から6時間半かけて日面を通過するらしいです。
これも見逃すと次は105年後。
せっかく買った日食グラスは捨てずに取っておいてもいいかもですね♪
天体ショーにカンドーをした朝でしたが、
その後は姫様・・・溶連菌・・・(またかい!?って感じですが)の為病院。。。
今回は熱ではなくかゆみを伴う発疹。熱とは違う辛さらしいです。
そんなあわただしい朝と同じく、今日の現場は色々と変化がありました。
まずはメインイベント足場解体!(→詳細画像はアメンバー記事 で)
我が家のかっちょい~フレックスです♪←施主バカ

石白って、ホント~に光によって色々な表情を見せてくれます。
白、グレー、ベージュとカメレオンみたいなやつです

そして、大工さん3人体制初日。
内部もどんどん進みました。

情報分電盤が入る、リビングの収納スペース。
CDやBD、ゲームなどがここに収納されると思います。
床貼りも意外なところに調整が必要な部分が出てきたりして、
丁寧に切って施工してくれていました。
情報分電盤周りの準備配管の件で、
大工さんには一手間かけさせてしまっったので、お礼とお詫びを言いました。
「こだわりがすごく伝わってくるので、いつも以上にヤル気が出るんですよ。
満足してもらえるように、頑張りますね♪」
って言ってくれました

なんだかとてもうれしかったです


階段上を使った空間魔法の収納 はこんな感じに仕上がりました

下は浅く上は深く。
どう使うかは収納術の見せ所ですね♪

寄木合板の巾広でダークウォールナットの床。
我が家では寝室のみ採用しました。
職人さんが作業をされてる途中なので、石膏の汚れが付いています

画像以上に渋くて素敵な感じでした

そして予想外の変化!
足場が撤去された後、現場にやってきた3台のトラック



なにかなぁ・・・?と思って見てみると・・・

クレガーレバリュータイル!
我が家はラスティックグレーです。
セキスイのクレガーレをヘーベル向けに作られたもので、
防水シートとの相性も考えられているそうです

そして、お値段もバリュー価格

我が家のバルコニーは約300枚のタイルを使うので
4人体制で貼っていました。

グレーのタイルと石白が思った以上に相性がよくてホッとしました

日が当たると明るくて素敵な色なんですよ♪
また明るい時間帯に撮っってタイルの色味もお伝えできれば・・・
と思っています

階段用の床の裏側です。
防音のために黒いシートがついています。

2Fは防音床なので、同じく黒い防音材が付いています。
普通の床よりクッション性があり、柔らかいです。
あとは電気屋さんが軒天部の照明の穴あけや、
電気メーター、残りの給排気口などをつけていました。
なんだか、今日は職人さんがいっぱいきたんだなぁ・・・
明日は床タイルが納入予定です。
貼り付けはいつからかなぁ・・・
今日は母様に姫様を預けて、現場を見に来たので、
いつもより滞在時間が短く、「これで今日は失礼します。」と伝えると、
大工さんが「え

「また明日ですね♪」と挨拶してくれました。

毎日来ることが日課になってるので、
なんだか「また明日♪」なんて友達みたいでいいですね

モンドリアンかっこい~!と思った人はクリックお願いします♪
応援クリックもよろしくです!
毎日の更新の力になります


にほんブログ村