もぉ~い~かい?ま~だだよ♪【木工事2日目:晴れ】 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

今日は暑かったですね~汗
最近暑い日が増えてきたので、ホットに合う紅茶ばっかりあった我が家・・・
アイスに合いそうな紅茶をルピシアで注文しました♪

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~-ipodfile.jpg

暑い時期はサッパリとフルーツ系のフレーバーティーがいいですねアイスティー
今回はサクランボ、巨峰、マンゴー、ブルーベリー、フランボワーズとニルギリですはぅ~

はいっは~い
今日の現場の様子をダイジェストにて紹介しますハート***
本日のメニューは1Fの壁の木枠の施工と、塗装準備の養生です。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~-ipodfile.jpg

壁に木枠が設置されていき、
L字の留め具で、木枠と壁が固定されていっています。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~-ipodfile.jpg

ここは一部分、薄壁になっているところです。
冷蔵庫を置いて冷蔵庫できる限り、フラットに並ばないかな・・・という思惑です。
フラットまでとはいかないだろうけど、
すこしでも出っ張りが少なくなるといいなぁ・・・♪なんてうしし
この薄壁の幅・・・ヤマハのカップボード(食器棚)
パントリー収納との兼ね合いでサイズを指定しています。
木枠は決まったサイズしか、出来上がり品で入ってこないので、
サイズ指定で薄壁などにした場合は、
副資材と呼ばれる予備の資材にて現場で大工さんが調整するそうですウフフ

「そういえば今日もお風呂・・・きませんでしたねガーン
「あ、予定としては25か26あたりって聞いてますよ(・v・)ニコ
「そうなんですか~?」
「私としても、今日1Fがほとんど終わったので、タイミングがいいですね~(・v・)ニコ
結構お風呂の資材多いんで、同じ階だとその階で仕事できなくなるんですよ。」
「に、しても遅かったんですね~レベリング材の職人さんが
一緒に入ることが多いって言ってたんで・・・」

「あ~・・・割とフレックスは遅いですよ(・v・)ニコ

え?そうなの???
詳しく聞いてみるとフレックスがなのか、3階建がなのかは定かではありませんが、
階層が多い分・・・火事の時とかなんとかかんとか・・・
この辺はまた聞いてみる価値ありですねほぉ

そして・・・我が家の40thラム君・・・

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~-ipodfile.jpg

かくれんぼしちゃいましたラムくん
よ~くみると、40thの文字がうっすら見えてます。
「なに?この要塞・・・」的な雰囲気を漂わせてます・・・ちんちくりん
塗装の為の養生の一種なのでしょうか・・・?

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

ALCの補修個所は、第一塗装と同じ状態になっていました。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~-ipodfile.jpg

足場用の穴を埋めるキャップです。
これも、一緒に塗装するのかなぁ・・・?

2007年以降ヘーベルハウスでは
全棟30年耐久「ロングライフコート」採用しています。
工場で下塗り層を塗装された状態で壁ALCが現場にやってきます。
そして、シーリングを施工後、
現場で中塗り層→上塗り層と全部で3層の塗装がされます。
更に2009年の夏、
光触媒コーティング「デュラ光」選択できるようになりました。
我が家はデュラ光の施工もするので実質4層の塗装がされます。
ちなみに上塗り層からデュラ光の塗装まで中1日あけるそうで、
我が家では天候に恵まれると、
GW前に全て塗装された外壁がお目見えすることになりそうです。

明日の現場の予報は晴れ晴れ降水確率は20%・・・
無事吹き付けされ、その後乾燥まで(3~4時間?)雨が降りませんよ~にオネガイ
てるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうず
てるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうずてるてるぼうず
今日は(更新現在)9+1回てるてるクリックされました♪ありがとうございますペコリ
引き続き雨降りませんよ~にとクリックお願いしますオネガイ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ

にほんブログ村