見えなくなるもの。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

あれ?昼更新、お家のことじゃないの?と、思ったあなた!(←います?
だっきー*はうすの更新を知らず知らずの内に楽しみにしてましたね?(←自意識過剰
調子にのってすみません[みんな:01]
と言うのも今日から4日。
躯体工事がお休みです。
現場に変化がないってつまんないのー[みんな:02]
なんだか、昼休みのワクワク感が皆無です。

こーゆーときには…ブログに載せるのをやめた、お蔵入り画像の出番ですね!(ぇ
躯体現場で撮ってきた「見えなくなるもの」です。
そのうち、壁紙や床や天井やーって、隠れんぼしてしまう物たち…

これ、なぁんだ?

photo:01

職人さんがちらっと見えてるそこじゃなくて、このオレンジの管
これは、2階の床からみた様子です。
ちょうど、我が家では2階の洗面台の脇になります。ってことは、水回り関係
と思ってたのですが…。
3階までできた時に2階から天井を見ると…

photo:02

あれ?3階にもつながってる?
3階に水回りは皆無です。
って、ことはなんなんだろう?

答えは…「電気の準備配管」でした!
床にあちこち穴をあけなくてすむように、階をまたがせる場所を決めているそうです。

これ、なぁんだ?

photo:03

果たして、どこについてるものでしょう…
ヒント:DK室
間取りを見れば、主は、[みんな:03]ってわかりますが、なんのために?がわかんないです[みんな:04]

答えは…「キッチン(換気扇)の補強材」でした!
ちょうど、キッチンがくるあたりにあるものです。
換気のために穴をあけるので補強。という名目でついているそう。
職人さんは
「なくても、十分なんだけどね。旭化成さんはそこまでやらなくても。
って現場が思うほどのところまでやってる。
こんなこと、言うべきことではないんだけどねー
[みんな:05]と言ってました。
施主としては過剰なくらい頑丈にしてもらった方が、安心感は増すけど[みんな:06]

そして…点検口付近のへーベル板…
金属の枠があるんですよー!

photo:04

なんでなの?って?何ででしょうn?*
今度、機会があれば聞いてみよう[みんな:07]
はい。宿題ですね。

金曜日まで、躯体工事休みなのー?
って、思ったら、励ましのワンクリックお願いします[みんな:08]
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
ワンクリックってかくと、詐欺が連想されるのは…あたしだけ?w