
最後の片付けとチェックをされてるとこでした。
課長さんと工務店の担当さんに会えちゃいました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/fa/fairy-of-lily/176019.gif)
朝、差し入れによった時も思ったんですが、
課長さん、マスク

![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/fa/fairy-of-lily/162325.gif)
折角、課長さんがいたのでいろいろ聞きながら現場を見学しました。
やっぱり、職人さんよりへーベルハウスの工事課の人の方が喋りやすい…

水道の排水

水道の給水

が追加されてました!
これ、課長さんに説明受けなきゃ、なんやろー?で終わってたかも。
あと、気になるアンカーボルトのところについて聞きました
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/fa/fairy-of-lily/176062.gif)
↓のところにあるピンクの印で高さが均等か見てるらしいです。
ここにそのまま柱が乗って、柱と基礎の間は
無収縮モルタル「グラウト」というもので埋めるそうです。

※ヘーベル公式HPより
「独自に開発した露出柱脚工法によって、完成させた基礎の上に鉄骨柱を接合することができます。
仕上がりがシンプルで美しく、工期の短縮と高い品質安定性を実現します。」
表面のボコボコはもう少し仕上げをする。とか。
ちなみに基礎からチラチラ見えてる細い棒は
へーベル板を固定するところらしいです。
後は基礎のセルフレベリング剤が型枠を外す時に
少し角が欠けたりしてる場所があるので、そこの修復をするそうです。
土の戻しは終わり。
基礎を塗装をしたり、ポーチを作ったり、
基礎の仕上がり作業を明日、明後日でするそうです。
キッチリ予定通り進んでいます
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/fa/fairy-of-lily/176051.gif)
ポチりがあたしの元気になります。
よろしければ応援の1クリックを♪
