
昨日とはうってかわって、快晴

差し入れを持って現場へー

ってあれ?
いない…
職人さんたち、仕事早すぎですよ…

昨日みててよかったぁ

せっかくなんで、地盤改良についてのお話でも。
へーベルハウスの後ろを見ると旭化成建材という会社があります。
もちろん、地盤改良のときにも、旭化成グループのつながりが活かされています。
建材会社がバックにいる分、地盤に対してもシビアなのかもしれません。
その分安心もできますけどね

もちろん、杭も旭化成建材で扱ってるものです。
ちなみに…へーベルハウスの地盤改良は
・ASW(旭化成スパイラルウィング付・支持杭)
・EAZET(先端羽根付・支持杭)

・AKS(旭化成高速攪拌ソイルセメント・摩擦杭)
・AHA(旭化成式表層安定処理工法・地盤改良)
の4つの方法があります。
我が家は粘土質で5.75mまではN値が平均的には4~5程度(普通)で、
4m付近が3程度(軟らかめ)、
5.75m以降が比較的強固地盤で、N値が15(極めて密で硬い)だったため、
(数値だけでなく地質もポイント

ASW(EAZET2?)という支持杭タイプの鋼管杭のφ165.2mm×6mを17本で、
支えることとなりました。
強いと思っていましたが、数値でみると、不安要素が残りますよね…。
(どっかの営業さんはこれで、改良しなくていいって言いきったんだもんなー。)
※この辺はHMによって、基準値も違いますし、
建てる建物の大きさや、重さによっても左右されます。
また、土地によってどのような処置もするかも決まってくると思います。
φ165.2と言われても、画像で見てもなかなかピン!とこないと思いますが、
パパ様曰く、写真で見るよりゴツイ。とのことでした。
「あさひかせー!すぱいらーるうぃーんぐ

こうやって言うとヒーローものの必殺技みたい

AsahikaseiSpiralWingで、ASWだもん。
地盤改良の名前の中では一番かっこいいよね。うん。(名前大事!w)
地盤改良型のAHAを見て「アハッ」あれ?旭化成って「イヒッ」なのにね

って思った人!あたしだけでないはず!ない…は…ず……

旭化成はやっぱり、「イヒッ」だよね!って思った人は↓

(もしかして…イヒッて…古い?!

