それ、あかんやん。~住宅エコポイントと契約の罠~ | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

変更契約から1週間。
ふと、気になったことが…
原契約時の紙を引っ張り出してきて、確認!
やっぱり…

photo:01

その他費用から、住宅エコポイント分がマイナス予算になってました。
そこで、営業さんに確認!
この、15万っていつ、マイナスになるのか…と。

すると、今回復興支援の為に住宅エコポイントが復活したとのことで、
今回の工事費から現金化割引ができませんとのこと。(HPにはできると書いてある)
えっ?
そして、さらに追い打ち、エコポイントのうち、
半分以上を復興支援目的で利用すること。
えっ?えっ?

前回のエコポイントは全額を工事費から現金化割引ができるから。
ということで、契約時に割引額で入れてたのですが、
それができない!!
じゃー、洗濯機は買い換えるし、ポイントをそこに充当して、
その予算を家の方に回すか~と思ったものの、
復興支援目的という名目で半分は使えない。
15万の半額なので、7.5万…正直、今更辛いです…えーっ
しかも、原契約当時は、住宅エコポイントが復活した!と言う情報だけだったので、
契約にマイナス額として入れるのは先走りすぎやろ…ってのと、
半分を復興支援の為に使わないとダメってわかった時点でそこは、
契約者に説明する義務があると思うんですキィー

という旨を営業さんにつっこんでみました。
まーそれでも、謝るしかしないし、7.5万は被災地産品がもらえるわけだから…と言う。
確かに宮城、福島をはじめ東北地方には素敵な地産品があると思いますが、
それを
この商品を17.5万円分買ってくれたのでサービスであげますよ。

この商品を10万円の買うのに、これ、つけといたんで、17.5万円分払ってね。
という言い回しでは同じことが起こっていても損得感は別だと思います。
前者は得した~と思いますが、後者は損した気分になります。

それに、仮にそれが同じものだとしても、前者の場合その人にとって、
その商品は17.5万円の価値を感じたから支払いしたのであって、
後者の人は商品が10万円だから買ったのに、
なんで、余計なものがついて7.5万円別に払わんといかんの?
ってなるわけですよ。

あたしは後者の気持ちになっしまったので、納得がいきませんでした。
まーなんだかんだと言いあって最終的にこちらからの言い分を少しのんでくださり、
希望通りとはいきませんでしたが、納得のいく取引をしていただけました。
(時間はかかりましたがうぅ~)

でも、これ、ギリギリで工面した人やと、破綻するよね…どうするつもりなんだろ。
契約される方!住宅エコポイントのような、あやふやなものは、
最後のオマケとしてとっといたほうが無難ですよハラハラ

ちなみに、その事実を知って、
2Fリビングにつけてある、ダクトレールのスポットライトを施主支給にして、
すこしでもお金浮かすことにケテーイしました!
どうしようか、悩んでたけど、少しでも、アホらしいわプンプン


値引きにいれたらあかんわ~って思った人はクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村