紅葉が終わらぬうちに『SLばんえつ物語号』を | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

11月24日

久し振りに『SLばんえつ物語号』の撮影に出掛けました。

 

国道121号線で向かう途中、大峠での写真です。

まだ色付いた葉っぱも残っていましたが、

もう雪が積もっていて冬の訪れを感じました。

季節の変わり目の景色は好きなんですよね。

 

と気分よく運転していたのですが、

途中で突然フロントガラスに石が当たった音が・・・

雨で水滴が付いた状態だったので、

はっきりとは分からなかったのですが傷が付いているようです。

 

そんな訳で、一気にテンションダウンです。

最初の撮影地に着いてから確認してみると、

貝殻状の傷が付き極少のヒビらしきものも・・・

まぁ大きく割れてはいないし、

せっかく撮影地に着いているのにこのまま帰るのも何なので、

取り敢えず撮影はする事にしました。

 

そんな訳で、最初の撮影は五十島駅の所にしました。

 

SLばんえつ物語号 8226レ

C57 180ばんえつ物語号客車

五十島駅

↓APS-C機

 

↓ミラーレス機

横構図で色鮮やかになる設定で

 

これまでのパターンとは変えて、

日出谷~豊実のトンネル前の所へ余裕をもって先回りしました。

到着した時には雨も降って日差しもあった為

虹🌈が出ていました!

↓ミラーレス機

 

しかしながら列車通過前には消えてしまい、こうなりました。

 

↓APS-C機

 

↓ミラーレス機

ここで余裕を持って構えて撮影出来たのは久し振りでしたし、

紅葉も綺麗で虹も見れたので、

飛び石で沈んでいた気持ちが和らぎました。

 

次の場所もかなり久し振りな所にしました。

尾登~荻野

↓ミラーレス機

 

紅葉の感じも煙もショボショボでいまひとつでした。

↓APS-C機

 

ここでまた悲劇が・・・

三脚をドアにぶつけて少し気付付けてしまうという・・・

いや~、今日は車に関しては悪い日です。

 

もうこの際あまり気にしても仕方ないので、

また次の撮影地へと向かいました。

山都~喜多方

多くの方が途中に居られましたが、一番奥まで行きました。

↓ミラーレス機

 

↓APS-C機

 

↓ミラーレス機

 

一番奥まで来て正解でした!

紅葉も煙もいい感じでした!

ここまでで終了です。

フロントガラスの飛び石被害を受けなければ、

返しも撮影したかったのですけどね。

 

動画です。

 

 

車のフロントガラスは、帰宅途中に整備工場でみてもらいました。

リペアで大丈夫という事で26日に作業をしてもらいました。

少々跡は残ります。(リペアなので仕方なしです)

ちなみに\1.5万でした💸