4月22日、左沢線全線開通100周年号の試運転があるというので、
ちょうど良く取ってあった午後半休を使い上りのみ撮影して来ました。
最初の撮影地は、桜が満開の羽前高松駅にしました。
左沢線全線開通100周年号 試運転
DE10 1649+旧客3B 試9374レ 羽前高松駅 14:08頃
ミラーレスは広角で桜を多く入れて・・・
これだと旧客が殆ど分からないですね。
寒河江駅での停車時間を使い、
羽前長崎駅近くの跨線橋へ先回り出来ました。
南寒河江~羽前長崎
ここの桜も満開なら良かったのですが・・・
ミラーレスは少し広角で・・・
後追いで羽前長崎駅へ進入するところを・・・
信号で停車中に車内からの撮影です。
羽前長崎~羽前金沢 15:04頃
この後は、山形駅へ行ってみました。
15:40頃~
DE10 1649で入換
駅の外から・・・
DE10の機回し
16:20頃
このまま明日まで留置かと思ったら、検修庫に入るようです。
16:25頃
DE10は切り離して隣の線から庫内に入っていきました。
16:35頃
もう1機のDE10も山形駅に居ると思ったのですが見当たりません。
もしかしたら寒河江駅かな?と思い行ってみると・・・
踏切の過ぎ脇に留置されていました。
DE10 1651 寒河江駅 17:08頃
ここまでになります。
山形駅ので入換や機回しの様子までは見れると思っていなかったので、
少し得した気分になりました。
郡山からの送込は、20日夜からから21日に掛けてED75牽引で行われ、
ED75+DE10+旧客3B+DE10という事だったので、
DE10プッシュブルで運行されるのでは?と思いましたが、
左沢駅で交代する方法で運行されました。
24日も撮影に出掛けたので、また後日書きますので・・・