1週前の18,19日にも運行されたのですが、
25,26日にも運行されるという事で出掛けて来ました。
25日ですが、時間的に東福島駅の発車前までなら
間に合いそうだったので、情報の確認も兼ねて行ってみました。
すると、ED75とホキが連結されており出発待ちの状態でした。
(運行情報は合っていたという事ですね)
ED75 757+ホキ4B(1781+1782+1780+1779) 17:20頃
東福島駅を発車するところまでは見ずに、
少し停止時間のある越河駅に先回りしました。
越河駅の跨線橋から・・・
18:00頃に中線に停車しました。
ホキの停車位置辺りには照明がないので分かり難いですが、
砕石の積載が分かるように跨線橋から撮ってみました。
約15分程停車して発車して行きました。
日付が変わり26日です。
砕石散布の場所も時間も良く分からなかったのですが、
東北福祉大前駅~国見の区間に
何度か撮影地でお会いする方が居られたので、
自分もそこに混ぜて頂き待ってみました。
すると、福祉大前のほうで作業をしているの音が聞こえて来ました。
次第にED75の前照灯の光も見えては来たのですが、
自分たちが待機していた手前までで作業は終了してしまいました。
照明も無く真っ暗な中でしたので、まともには撮れず・・・
東北福祉大前駅~国見 1:37頃
ホキの照明が点灯しているのは見れました。
車を置いてある所には街灯が当たってるんですけどね~・・・
この後ですが、何やらもう1ヶ所で作業があるらしいと・・・
しかしながら場所が分からないので、
適当に線路近くの場所に行ってみる事に・・・
すると、移動している間に雨が降り出してしまいました・・・
陸前落合駅に向かう途中の踏切に警備の方が居られたので、
そこで待ってみましたが・・・
またしても作業は終了しての状態で通過しただけに終わりました。
真っ暗なので、ここでも何ともならずでした・・・
葛岡~陸前落合 2:55頃
結局、今回も散布作業は見れずに終わってしまいまいた。
どうせここまで来たので、
作並駅へ行って折り返しの様子を見る事にしました。
作並駅 3:22頃
既に到着していました。
ED75の機回し(山形方)
前照灯が点いていますが、後退しての状態です。
一旦停車 パンタ下げ
エンド交換
機回し(仙台方)
3番線へ後退してきてホキに連結
ED75 757+ホキ(1779+1780+1782+1781)
4:00頃に発車して行きました。
そして、今度は返空を撮るべく場牛沼へ
明るくなってきても雨は降り続きました。
白石~越河(場牛沼) 6:33頃
もう1台のミラーレス機では、杭掛けの稲を絡めてみましたが・・・
越河駅 6:44頃(中線に到着済)
越河~貝田 7:38頃
風雨で結構大変でしたが、刈取り前の稲と絡めて・・・
東福島駅 8:36頃
停車
ED75を切り離す気配がないので、9:00前には引き上げました。
そして、家の近所でED75の単回も撮ってみました。
東白石~北白川 11:16頃
ミラーレス機
SDカードの容量がいっぱいでこれ以降撮れず・・・
こんな感じで、25~26日に掛けてホキ工臨を追い掛けました。
見たい見たいと思っていた砕石散布シーンですが、
今回も見れずに終わってしまいました。
ホキ自体がいつまでなのか分かりませんけど、
きっと作業シーンはもう見る機会は無いような気がします。
夜通し活動するのも何かと厳しいですし、今回は体調を崩しましたし・・・
無理はしましたが、まぁ、これだけ追い掛けられたので十分ですね。
さぁ、次はどうしようか・・・