今年も北海道へ行ってラッセル車を撮影して来たのですが、
勤務体系の関係やら別の用事などで時間が取れす、
記事を書くのが大幅に遅れてしまっております。
2月8日から11日までの分がありますので、
まとまり次第アップします。
という訳で、まずは初日の8日分です。
今年も職場に車を置いて仙台港からフェリーで渡道し、
道内はレンタカー(ラクティス)で周りました。
最初の撮影地は、南比布駅の所の歩道(階段)にしました。
遠くにラッセルの姿が見えて来たもの、ウィングが閉じたままです。
少し低くなっている辺りに雪が溜まっていたようで、
この辺りが1番雪を撥ねてましたが、ウィングが・・・
低くなった地点を過ぎてからは、フランジャーも上げられて回雪状態。
ウィングが閉じたままなのは残念でしたが、
今年もDE15ラッセルの活躍を見る事が出来て一安心です!
今年は、宗谷ラッセルと石北ラッセルの旭川発車順が
入れ替わったので、この後は石北線へ移動しました。
場所は、伊香牛~愛別の有名撮影地です。
準備している間に旭川行きのキハ40が来たので・・・
キハ40 828
そしてラッセルは・・・
おーっ! これは凄い!
これまで自分が撮ってきた石北ラッセルで
1番に撥ねてます!
雪551レ DE15 1543 伊香牛~愛別
追い掛けて
愛別~中愛別
橋梁を通過後ウィングを開いて豪快に撥ねて来ました!
次は愛山駅へ・・・
夕日に染まる雪山と良い感じになったかと・・・
大雪山(で合ってますかね?)が綺麗に見えていたので、
後追いで絡めてみました。
景色だけも撮ってみました。
石北ラッセルの撮影はここまでにして、
この後は名寄の宿に向かいました。
雪351レが名寄駅に到着する前に余裕で間に合ったので、
入場してホームから撮ってみました。
引き上げる所を流して撮ってみました。
今年は雪が少ないので、構内を移動する姿もホームから見えました。
検修庫内には、もう1両ラッセルが入っているようです。
雪362レで戻って来ているDE15 2511だと思われます。
DE15 2515が検修庫内にちょうど入ってしまったあたりで、
天文字焼きの花火が・・・・
もう少し検修庫前で停車してくれてたら絡められたのに・・・残念
キハ40 729+1735
という感じで、今年の北海道遠征1日目の内容でした。
雪不足でラッセル車が走っても回雪状態ばかりではないか
と思っていたのですが、石北ラッセルにいたっては、
これで通った中で1番豪快なシーンを見る事が出来て感動しました!
気温が低かった影響で、ビデオカメラのバッテリーがよろしくなく
電源が入らず動画が録れなかったシーンがあったりもしましたが、
写真の方は大丈夫だったので、あまり気にしていませんでした。
9日の内容に続きますが、まだ全く何も手を付けていない状態なので、
アップまでには少し日数が掛かると思います。