2017年3月26日 『SL村上ひな街道号』 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今年も『SL村上ひな街道号』の撮影に行って来ました。

 

単線区間で撮りたかったので金塚~中条にしましたが、

編成写真には適さない場所なので正面重視です。

 

到着して間もなく、EF510銀釜牽引の貨物が来ました。

(横構図で撮ったものをトリミングして縦にしました)

EF510-509

 

次の下り貨物、今度は青釜でした。

EF510-503

 

上り貨物も青釜でした。

EF510-514

 

C57の転車の為に坂町~村上で編成を回送する為、

牽引機のEF81が先にやって来て村上まで行きます。

EF81 134 単9825レ

 

後追いも撮ってみましたが、串パンでした。

 

115系 1932M

 

前置きが長くなりましたが、いよいよ『SL村上ひな街道号』です。

C57 180+12系ばんえつ物語号客車 9929レ

 

予想外に煙が出てますが、横風が・・・

 

ここでピントをミスってしまうという残念な結果に・・・

 

ここまで引き付けた辺りでピントが合っていたという・・・

 

もう1台のカメラで横構図で撮ったものを縦にトリミングしました。

 

平木田~坂町でギリギリで撮れましたが、

構図を考えている余裕が全くなくて、取り敢えず撮っただけ。

 

坂町~平林にも間に合ってしまいました。

(トリミングしてます) 

 

前で撮影されていた方の腕が入ってしまいましたが・・・

 

後追いも・・・

 

 

村上からの回送は、今年も平林~坂町にしました。

 

EF510の赤釜(レッドサンダー)も一応撮ってみました。

EF510-16

 

橋梁、雪山と欲張ってみましたが・・・

EF81 134+12系ばん物客車+C57 180 回9934レ

 

右端の架線柱脇で撮影されている方がいたので、

写り込まないようにしたらこうなりました。

去年も同じような事があったんですけど、

もう少し線路から離れて欲しいものです。

せっかくの景色だから、橋梁を余裕持って配置した構図にしたいのに・・・

 

編成を入れる為に引くとこんな感じです。

 

架線柱を上手くかわせないタイミングでシャッターを切っていたようで・・・

 

そして、坂町駅の転車台にも行きました。

転車台側からの様子を・・・

 

人力で転車台を動かす為に人手が必要なんですね。

 

給水塔も使われてはいなくて、ただここにあるだけなんですよね。

 

EF81 134が構内入換中で、ちょうど良い場所に停車したので・・・

 

少しの間昼休みです。

 

村上までの回送も、昨年と同じ場所(岩船町~村上)で撮りました。

 

やはり踏切で車が停まっちゃうんでこうなりますね。

EF81 134+12系ばん物客車+C57 180 回9935レ

 

どうしたものかシャッターを切るタイミングが悪く、また串パンに・・・

 

もう1台のカメラでも、結局似た感じでした。

(トリミングしてます)

 

返しも昨年と同じ場所(村上~岩船町)にしました。

横風で煙が流されてしまいます。

C57 180+12系ばん物客車 9826レ

 

編成は切れちゃってますけど、煙は立ち上がっていい感じです!

 

もう1台のカメラは横構図で撮ったんですけど、

これもトリミングで縦構図にしちゃいました。

 

今年も、この後は皆さん一斉に居なくなって追い掛けていったようですが、

自分は残ってEF81の単回を撮りました。

EF81 134 単9828レ

 

ここまでで終了です。

 

事前にチェックしていた天気予報では晴れではなかったんですが、

予想に反して良くなり、こうして撮影が出来ました。

相変わらずと言えばそれまでですが、

構図ミス、ピントミス、シャッタータイミングのミスが目立ち、

いまひとつ納得が出来ない結果でした。