磐越西線 ホキ工臨 ED75 758+ホキ4B | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、結核検診(レントゲン撮影だけですけど)の為に

仕事はお休みしました。

 

検診は、待ち時間を含めても40分程度で終わってしまったので、

色々情報を探っていたところ、

どうやら先週の17日に台風の影響でウヤになった

磐西ホキ工臨がありそうな感じでした。

8時前に最寄駅を上るED75単機を見ていたし、

これは怪しいと思い確証はないながらも急遽出掛けました。

 

途中でも何度か目撃情報がないか検索しながら向かっていたら、

郡山での目撃情報があり予想が当たりました。

 

最初の撮影地は、バラストが積まれているのが分かるように、

少し高い位置から撮れる所にしました。

 

ED75 758+ホキ1781+1782+1780+1779 工9251レ

安子ヶ島~磐梯熱海

 

いまひとつ編成長が分からず広角にし過ぎましたね。

おまけにピントが甘いといいますか合ってませんでしたし・・・

 

サブカメラでも同じような感じでした。

 

 

磐梯熱海駅で長目の停車があるというので・・・

 

ここでもバラスト積載が分かるように上から撮ってみました。

 

 

 

この先でもなるべく上から撮れる所にようと、

中山トンネルの入り口にしました。

中山宿~沼上信

 

待っている間に雨が降って来て露出もかなり落ちてしまったんですが、

列車通過の直前に露出が上がり慌ててしまい、ピントも微妙に・・・

しかも、サブ機は暴走してしまいシャッター切れず(泣)

 

気にしても仕方ないので、先を急ぎます。

猪苗代での停車時間を利用し先回りできました。

翁島~更科信

 

ここには結構大勢の方々が集まっておられましたが、

無事に混ぜて頂き撮影出来ました。

 

磐梯町でも停車時間があるという事で、また先回り出来ました。

磐梯町~東長原

 

 

 

広田駅でも長目の停車があるという事で、

一応その様子を・・・

 

広田駅に停車している間に、また先回りできました。

広田~会津若松

 

上り列車は何度か撮った事のある場所ですが、

下り側は初めてでした。

 

サブ機のほうは目いっぱい広角にして

青空と稲を入れて撮ってみました。

 

 

後追いも・・・

 

会津若松駅にも行ってみました。

 

到着後すぐにED75を切り離して入換です。

 

 

郡山方へED75を連結すると、今度はホキを牽いて入換です。

 

 

 

SLやチキの時と同様、中線で待機となるようです。

 

 

ここまでで(16時)終了です。

 

今日は、思いもかけず磐西でホキ工臨を撮る事が出来、

1度は撮ってみたいと思っていた念願が叶いました!

毎度の事ながら、構図やピントでいまひとつな部分もありますが・・・

 

沿線でご一緒した皆さん、色々ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。