大多喜駅に行って、まずは朝のご挨拶を・・・

次は、国吉駅へ行ってキハ30 26を・・・

駅のホームから

キハ52のような顔の新型車がやって来ました。
いすみ351 53D

国吉駅に停車中
キハ52よりも顔が長く見えちゃうのは、スカートが灰色だからですかね?

いすみ201 52D の発車シーンで3両を絡めてみました。

次は、定番撮影地と言うかお立ち台ですが、
上総中川~国吉の田園地帯にある第二五之町踏切の所です。
いすみ351 54D
微妙な水鏡です。(昨日から似たようなことばかりしてますが・・・)

後追い

次は、いよいよキハ28がやってきます!
キハ52 125 + 28 2346 100D

って、今更ですが、2346号機を撮るのは初めてなんです。
また微妙な水鏡を・・・

変に水鏡を意識しない方がスッキリしますね。

別カメラでは踏切を入れた構図にしましたが、少々画角が広すぎたかと・・・

望遠レンズを付けている方のカメラで後追い。

この後、少々行動に迷いが生じてしまい、新田野~上総東の丘の上から撮影しました。
いすみ351 57D

101D

桜の時期でもないと今ひとつなんですよね。
まぁ、山奥な雰囲気で撮ったという事で・・・
近くで草刈もしていて動画録りにも不向きでしたし・・・
この後は、キハ52単行の時には撮りに行けてなかった上総中野から大多喜の区間へ・・・
まずは、行きたかった祠があって有名な場所です。
国吉駅での停車時間を有効に使って先回りです。
普通に走っても十分間に合います。
101D 小谷松~大多喜

草むらに撮影者がいますが、まぁ気にしないって事で・・・
(レタッチが面倒で手抜きです)
キハ28が切れちゃってますが、祠と絡めて・・・

もう1台のカメラは広角で・・・
農作業のおじさんも入ってますけどね。

ここまでの動画です。
上総中野駅にも間に合いました。
小湊鉄道のキハ200型 7A列車の到着です。

すぐに、いすみ鉄道のキハ52+28 101Dも到着です。

田舎の駅に大勢の方々が来てました。
でも、線路内に平気で入る方の多い事多い事、
監視の方の注意を全く聞き入れない酷いおじさんもおりました。

小湊鉄道の方から並びを・・・

田舎って感じで良い光景ですよね。
小湊鉄道のキハ200型3連は、折り返し14A列車として発車です。

上総中野駅での動画は、午後のシーンの所で貼ります。
線路内に平気で入られる方々の様子が分かっちゃいますけど・・・
いすみ鉄道のアテンダントさんの案内によると、102Dの発車が8分ほど遅れるそうです。
なので、余裕を持って次の撮影地でスタンバイ出来ました。
雲が多くなって来て日が差したり陰ったりで非常に悩みましたが、
列車通過時は日が差してくれました!
102D 総元~久我原

次は、初めていすみ鉄道に撮影に来た際に、友人から案内して頂いた場所です。
その時には、キハ52が上総中野方には来ない時でした。
103D 西畑~総元

もう1台で後追いも・・・

104Dは、祠の後ろ側から撮ってみました。

しつこいようですが水鏡を狙っちゃいました・・・

また先回りでしたので、第二五之町踏切も反対側から撮ってみました。
通常の向きには既に大勢の方々がスタンバっておられたので、
邪魔にならないように築堤の影に隠れ撮った訳なんですけどね。

曇ってて逆光にならなければ、こっち側も構わないですよね。

皆さんが撤収した後に定番の側でスタンバイです。
63D いすみ301+351

後追い

ここでも雲の悪戯が気になりましたが、うまく切れ間から日が差してくれました。
105D

勿論後追いも・・・

そしてまた上総中野駅へ先回りをして、105Dをお出迎え。

小湊鉄道 17A列車 キハ202+204+201 も到着。
(今回は車番が分かりました)

並びシーン!


先に小湊鉄道の24A列車が発車です。

上総中野駅でのシーンをまとめた動画です。
この後、機材を抱え猛ダッシュで駅裏の小道を走り西畑方の踏切へ。
かなりの息切れをしてしまいましたが、106D発車に間に合いました。

後追いでキハ52+28の編成をお見送りです。

この後、小湊鉄道の撮影ポイントも見ておきたかったので、
ここまででいすみ鉄道側の撮影を終了しました。
102Dから106Dまでの動画です。
そして小湊鉄道の撮影ポイント、上総大久保~養老渓谷です。
菜の花で有名な所なんですが、時期的に遅いので菜の花は刈り取られて無くなっちゃってます。
19A列車 キハ208+210

養老渓谷駅からすぐに折り返して来るので、立ち位置を上総大久保方に変えて待ちます。
って、今度は雲が掛かって日差しはありませんでした。
26A列車 キハ208+210

桜で有名な飯給駅にも行ってみました。
桜の時期も過ぎてますから、まぁ、撮って見ただけって感じですか・・・
21A列車 キハ2??+205

動画です。
ここまでで、かなりお腹が一杯になりました。
朝からあちこち動き回り、身体も結構疲れましたし・・・
でも、これだけ国鉄色のキハを撮って回れるは本当に楽しいですね!
首都圏の近くでこういう光景が見られるのってある意味不思議な気もします。
出来たら地元のほうの、もっともっと田舎のほうでもこうだったら良かったのに・・・
米坂線でキハ28,58,52が走って居た頃が妙に懐かしく感じた今回の撮影でした。
更に、第四部(5月4日編)もありますが、もう十分って感じかも知れませんね。
動画編集から記事作成まで半日を要してしまいました。
せっかくの休み、天気も良いのにパソコンに向かっている自分って・・・