では、17日の後編へと進めて行きます。
八戸線で赤鬼ちゃんに会えたので、
このまま八戸周辺に居ても良かったんですが、
せっかく来たので、『きらきらみちのく下北』にも乗ってみました。
1番後ろの1人掛けシートを陣取りました。
展望席のすぐ前です。
3両のうち最後尾の1両が自由席になっているので、
ホリデーパスだけで乗れるのでお得な気がします。
って、指定券\510の差だけですけど・・・
八戸駅で食料を調達して乗ったんですが、
車内販売もやっていたんですね。
最初の停車駅は、三沢駅です。
停車と同時位に、特急スパー白鳥14号(4014M)が発車です。
真ん中の2両目は、ボックスですがシートが畳で
お座敷みたいな感じなんですね。
車内販売担当のお姉さんが居たのですが、
写真に写りたくなかったようで隠れられちゃいました
前後の車両は、2人掛けのシートと1人掛けのシートになっていて、
間は通路になっています。
上北町駅では、特急つがる7号(7M)に追い越されます。
野辺地駅です。
3番線を金太郎貨物が通過、もの凄い勢いで突っ走って行きます。
4番線には、特急スーパー白鳥9号(4009M)が停車します。
『きらきらみちのく下北』と『スーパー白鳥9号』の動画です。
この後、12時55分発の571Mで青森へ向かいます。
701系の2両編成なので、特に撮影はしてません。
乗っていても新鮮味はないので、ちょっと居眠りな事も・・・
小柳を過ぎて東青森に向かう所で、ふと振り返ってみたら
貨物ターミナルに、
ED75 1004+1039の重連が居るではないですか
しかし、カメラは、バックの中です。
取り出している時間はありませんでした。
それに、ロングシートの両サイドには、
若干の空間を空けてますけど女の子が座っていたので、
慌ててカメラ出そうものなら、怪しいおじさん状態ですからね。
そんな訳で、青森駅に入る手前の車両センターに居た機関車群も
撮れませんでした。
青森駅の1番線ホームに到着後、4番線へダッシュ
『リゾートしらかみ』の青池編成が停車しているので、
それを撮りたかったのです。
ちょうど隣には、特急白鳥20号(4020M)も停車していました。
4020M(485系)は、
6番線には、特急かもしか4号(2044M)です。
こちらは、お顔が昔のままの485系。
この後は、先程乗って来た701系が
574M八戸行きになるので、すぐに戻る事にしました。
と言うのも貨物ターミナルのED75重連を撮りたかったからです。
今回は、最初から先頭車に被り付きです。
で、お休みしていた機関車群を・・・
EF81 501、EH500-14,ED79 51は車番が分かりました。
車庫の中には、トワイライト牽引用のEF81 104も居ました。
そして、東青森を出て貨物ターミナルの所に来ると
あら~、ED75重連貨物は、もう居なくなってました
小柳駅ですぐに降りて、また青森まで戻る事にしました。
でんしゃを待つ間に、EH500-1牽引の貨物が来ました。
573M(701系4連)で、再度青森駅に来ました。
少し腹が減ったので、そば屋さんで天ぷらうどんを注文していたら、
なにやら2番線にただならぬ気配が・・・
何とっ!
そば屋のおばさんに、
「機関車を撮って来るので、少し待ってて下さい」と伝え、
まずは、飯よりEF81の撮影を優先で
3番線に入ってきた485系 特急白鳥15号(4015M)と・・・
実は、これをチャックしたくて青森駅に居座ってました。
津軽線の337Dになるキハです。
4番線に停車中の、485系 特急かもしか6号(2046M)を
キハ40 558 で後ろ側は車番不明です。
渡り板の車番が見えると分かり易いんですが、
EF81 139 は、以外と長く停車しているようだったので、
帰りに乗る予定の、快速しもきた(3534D)は、
何と、キハ100-202の単コロです。
EF81の左奥から、
特急スパー白鳥26号(4026M)が入って来ます。
スーパー白鳥が入って来ると、EF81は発車して行きました。
写真を撮る余裕がなくて、動画しか録れませんでした。
EF81が居なくなった2番線ホームからスパー白鳥を・・・
青森駅で撮影分の動画です。
ここで青森駅での撮影は終了し、
『快速しもきた』で野辺地まで戻ります。
が、嫌な予感的中でして、大勢の乗車客なのに単コロなので、
車内は大混雑です。
結局、野辺地まで結局座れませんでした。
休日の夕方に1両ではちょっと辛いですよねぇ~
野辺地駅です。
野辺地駅からは、大湊から戻ってきた
『きらきらみちのく下北』に乗って三沢駅まで戻ります。
待って居る間に、上り列車通過の構内放送があったので、
金太郎貨物でも来るんだろうと思ってみていると・・・
あれ? 前照灯が車両上部に2つだ
ED75かな? でも何だか青っぽいな?
近づいてくると、それは、EF81 501 の単機でした。
カメラを準備していなかったので写真はありませんが、
動画は撮れたので、それで見て頂ければと思います。
『きらきらみちのく下北』戻りは、
1人掛けシートが斜めにセットされていて、
帰りにも車内販売は行われていて、
担当のお姉さんも午前に乗った時と同じ方でした。
って、車掌さんも同じ方だった気が・・・
帰りは、友達が迎えに来る三沢駅で降ります。
野辺地駅の次の停車駅が三沢駅なので、
あっという間に着いてしまいましたが・・・
今思うと、『きらきらみちのく下北』には、
もう少しゆっくと乗りたかった気がします。
そのうちまた機会があったら、
今度は大湊まで行ってみようかと思います。
野辺地駅と三沢駅での動画です。
この後は、迎えに来た友人の車に乗せられて、
次の日の航空祭に備えるのでした・・・
これで、今回の”鉄”関係の内容は終了です。
航空祭の写真は、また別記事で書こうと思いますが、
明日中のアップは無理かも知れませんので、
気長に待って頂ければと思います。