2度目の『ひたちなか海浜鉄道』 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

4月5日、18きっぷの残り1回を使い行って来ました。


当日は、途中から見たまま等の記事を書いていたので、

少し内容が被る所もありますが、ご了承下さい。


まずは、最寄り駅の始発で岩沼駅まで向かいます。


その前に、前日の北斗星で明るさが分かっていたので、

またまた北斗星を狙います。


まずは、下りの金太郎を先に撮ってみました。

EH500-16
Ducknのブログ


北斗星

EF81 88
Ducknのブログ

レンズが暗い物だったのと、

場所的にちょっとよろしくなかったようで、失敗ですガーン



岩沼駅では、常磐線の貨物が来る事が分かっていたので、

今回は、慌てずにスタンバイ。


ED75 1010でした。
Ducknのブログ


北斗星と、岩沼駅でのED75貨物の動画です。

若干自分の脚が映っていますが・・・叫び





岩沼駅からは、701系のロングシートですが、

原ノ町までは女性車掌さんでしたニコニコ


いわき駅では、前回と同じくEF81のチェックです。

今回は、外のがEF81 85、

車庫内のがEF81 86でした。

Ducknのブログ


いわき駅からは、E500系のロングシートです。
Ducknのブログ


勝田駅に到着すると、今回もイルカ(K40)が居ました。

隣には、ゆうもいました。

Ducknのブログ


そして、ひたちなか海浜鉄道の改札口へ行って、

1日フリーの乗車券と、1周年記念切符を購入しました。



ホームの端から、咲き始まった桜を入れて撮影。

そう、今回もこの茨城交通色のキハ223でした。

Ducknのブログ


ホームに停車中
Ducknのブログ


車内に入って席に座ってから

1周年記念切符を取り出して撮影してみました。

(ハードケースは、自前のもので付属ではありませんよ!)
Ducknのブログ-090405_104257.jpg



今回は、車両基地の見学を申し込んでいたので、

阿字ヶ浦まで乗らずに、那珂湊駅で降ります。


改札口で、予約していた事を伝え、

見学者の名簿に名前と住所を記入します。

そして、職員さんに付き添って頂いて見学開始です。


まずは、キハ3710が並んでいた車庫を・・・
Ducknのブログ


その後ろ側に、準急色のキハ2004、

国鉄一般色のキハ205が居ます。
Ducknのブログ


1番のお目当ては、キハ205なのですが、

今回は撮りにくい場所になってましたしょぼん



Ducknのブログ


車両を整備する車庫には、スカ色のきは222が入っています。

整備に方はいなかったので、ただ写真を撮っただけです。

なので、どんな整備をしているのかは不明です。
Ducknのブログ


やはり、気になるのはこっちでして・・・にひひ
Ducknのブログ


位置関係を分かるように撮ってみました。

一応3両1枚の画にって事で・・・
Ducknのブログ


整備用車庫の反対側から・・・
Ducknのブログ


その脇には、キハ2005が居ます。
Ducknのブログ


こういう位置関係です。
Ducknのブログ


振り返ると、キハ204。
Ducknのブログ


見学とは言っても、

自分の場合は車両の写真を撮って終了です。

えっ、もっとマニア的写真はないのかってえっ

はい、ありません。

パーツのアップを撮ったところで自分は良くわかりませんし、

付き添いの職員さんにも迷惑を掛けないようにと思い、

あっさりな感じにしました。

でも本当は、出来たら中に乗って見たかったんですけどねぇ・・・


せっかく職員さん用の通路を通れるので、

このアングルで構内の写真も撮ってみました。
Ducknのブログ


普通では見れない(入れない)と思っていた車両基地を

見れたのは良い経験が出来ました。


見学を許可して頂きまして、どうもありがとうございました。


でも、以外にこぢんまりとしていて、

車の整備でもするような工場に見えましたが・・・



これは、普通にホームから撮りました。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


キハ223が阿字ヶ浦から戻って来たので、

すぐ来れに乗って移動します。
Ducknのブログ


そして、金上駅で降りました。

ここから、日工前駅までの直線区間には桜があるので、

車両と絡めて撮りたかったのです。
Ducknのブログ


金上駅で見送った車両は勝田駅からまた折り返してくるので、

その間に良さそうな場所に移動しました。


まだ咲き始まった桜ですが、こんな感じで撮れまた音譜

Ducknのブログ


広角側でも・・・
Ducknのブログ


少し待って勝田行きのキハ3710-02も撮りました。

Ducknのブログ


後追いのほうが良いですね。
Ducknのブログ


このあとは、ちょっと散歩気分で日工前駅まで歩きました。


そして、勝田駅から折り返してきたキハ3710-02を

ホームから・・・
Ducknのブログ


キハ3710-02には、

日工前駅から中根駅まで乗車しました。


中根駅の所から後追いで・・・

Ducknのブログ


那珂湊駅で交換してくるキハ223を撮ります。

やはり高速道路が邪魔ですね。
Ducknのブログ


広角側にすれば、高速道路も目立ちませんね。
Ducknのブログ


実は、後追いでも撮っていたのですが、

見事に失敗していまして・・・

なので、載せるのやめましたにひひ



勝田駅からの折りは、水仙と無理矢理絡めてみました。

Ducknのブログ


そして、すぐにこのキハ223に乗って、

今度は阿字ヶ浦駅まで行きます。


阿字ヶ浦駅です。
Ducknのブログ


前回来た時には、右奥に古い車両が置いてあったのですが、

もう解体が終わって跡形もなくなっていました。

なんだか、少し楽しみが減ったような気もしますね~

まぁ、こんな事を思うのも一部の人だけだと思いますが・・・

保存だの何だの言っても、

動かなくてボロボロになって放置しておくんじゃダメですもんねぇ~

展示しておくならそれなりの手入れとかも必要でしょうし・・・

Ducknのブログ


トイレが綺麗になったのは大歓迎でしたが・・・
Ducknのブログ


せっかく天気が良いので、青空と昔ちっくな風景を・・・
Ducknのブログ

阿字ヶ浦駅から勝田駅までこのキハ223で移動です。


那珂湊駅発車直後の車内から撮影。
Ducknのブログ


勝田駅

ゆう、イルカ、キハ223 の無理矢理な並び
Ducknのブログ


勝田駅からは、乗らずにお見送りとなります。

Ducknのブログ

まだ15時前なのですが、今回はこれで

『ひたちなか海浜鉄道』を後にします。


『ひたちなか海浜鉄道』分の動画です。



この後は水戸に行くのですが、

その電車に乗ろうとホームへ行ったら・・・


こんなのが来ました。

この並びだったら、やはりイルカが格好良いなぁ・・・

新しい奴は、顔が好きくありませんむっ

Ducknのブログ


水戸駅に着くと、構内にはこんな光景が目

電車が沢山並んでいるよりも、こっちの方が萌えますラブラブ
Ducknのブログ

DE10は車番判別不能ですが、

ED75 143 EF81 97

EF81 133

画像には写っていませんが、更に右側にも

EF81 94

EF81 58

と停まっていました。



水戸駅からは、水郡線で郡山まで行きます。

が、キハE130系2連のワンマンカーです。

その割に沢山の方がホームに並んでいます。

はい、勿論座れるはずがありません。

仕方がないので、一番後ろで被り付く事にしました。

そしたら悪い事は重なる物で、

スーパーひたちか何かが遅れているらしく、

接続待ちで発車時間まで遅れました叫び


まぁ、今更変更して別のプランを考えるのも面倒だったので、

そのまま乗車して郡山へと向かう事にしました。

途中の上菅谷駅からは、殆ど乗客も居なくなったので、

無事に座れました。

キハE130系は、初めて乗りましたが、何の事はない

米坂線で乗ったキハE120と変わりはない感じで、

1車両にドアが3ヶ所になっているだけのようです。

なので、E721系電車と同じシートで硬いのです。


まぁ、車窓はなかなか楽しめるので良かったのですが、

知らないうちに何度も居眠りしていました。

3時間以上も掛かるので、乗り換えないとは言え、

一人な訳ですし、飽きてしまうってものです。


そして郡山駅到着です。

18時過ぎなので、もう暗くなっています。


乗ってきたキハE130系です。

郡山側から E132-5 + E131-5 でした。

Ducknのブログ


腹が減ったので、ホームのそば屋さんで腹ごしらえをし、

福島寄りのホームの端っこに行ってみると・・・


暗くて良く分からないんですが、ラッセルらしき姿が目


三脚に無理矢理一眼デジをセットして、バルブしてみると、

ラッセルがぞろぞろと居ました。

こんな事なら、明るい時間のうちに来たかった・・・ガーン


Ducknのブログ


1番線には、719系あかべぇ
Ducknのブログ


そして、郡山でのお目当ては、カシオペアだったのです。

でも、動画を見て頂くとわかるのですが、

停車位置を見きれなくて失敗してます。

牽引機はEF81 92です。
Ducknのブログ


↑の画は両パンタですが、発車時には片パンタです。

動画で片パンタになるシーンを撮ろうとしたのですが、

録画ボタン押す前に下げちゃっうんだもんむっ
Ducknのブログ


帰りの電車の発車時間前に、

485系あかべぇが入線してきたので、

そのシーンも撮れ(録れ)ました。
Ducknのブログ


カシオペアと485系あかべぇの動画です。




この後は、仙台行きで最寄り駅まで乗って終了です。

乗り疲れでまたお尻がいたくなるし、

眠いしで結構帰りはボロボロでした・・・


と、多少文章をはしょってしまいましたが、

これで今回の内容を終わります。


『ひたちなか海浜鉄道』には、また行きたいと思いますが、

今度は別の車両が走る時にします。

18きっぷがなくなってしまったので、

今度は別の手段で行く事を考えます。

ロングシートや硬いシートでお尻が痛くなりますしねぇ・・・

もっと快適に早い時間で移動出来る列車もありますが、

そうなると料金高くなっちゃうので余裕がないと無理ですからね。