14日の仙貨と15日のふるさと | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

14日には、無理矢理用事を作って仙台方面へと出掛けました。


無理矢理と言うのは、仙貨に行く事にしたからです。


と、その前に岩沼駅にも寄り道しました。

すると、ED75 1021が居ました。
Ducknのブログ


そして、仙貨に何があるのかと言いますと・・・

はい、ED75 1028です。

Ducknのブログ

実は、住宅地側のコンクリート塀で見えないのですが、

我が愛車のデリカちゃんには、リヤゲートにはしごがあるし、

ルーフラックも付けてあるので、そこに登れば、

その塀の上からこういう具合に見える訳です。


日中の時間帯なので、

道を通る人達に変な目で見られましたが・・・

反対側は建物があるので、盗撮してると思われたかも叫び

でも、仙貨側を向いて撮っている訳だから大丈夫かと・・・

いやいや、十分怪しいですね。


でも、気にいて居ちゃ撮れないので、そそくさと撮影しました。

白パンダの1023

Ducknのブログ


そして、1036と連結されていました。
Ducknのブログ


更に東仙台方向をみると、こんな感じです。

金太郎の間のは、1010号機
Ducknのブログ


この画には、1004、1034、1015号機です。
Ducknのブログ


と、屋根に上がって撮影したら列車の来る音が・・・

そしたら、DE10 1595牽引の貨物でした。

まさか、こんなアングルで撮る事になろうとは・・・
Ducknのブログ


後追いもしました。
Ducknのブログ


反対側(バイパス側)には、140号機です。
Ducknのブログ


陸橋に行く方の道路からは、DE10 1747が撮れました。
Ducknのブログ


と、14日の午後の様子でした。


1028が先頭で走行しているシーンは、

結局撮れずに終わりました。

まぁ、米坂に夢中でしたし、

家の近所はあまり通らなかったと思うので、

残念ではありますけど、もう手遅れなので諦めるしかありませんね。


----------------------------

ここからは、本日15日の内容です。


ふるさとを撮るべく、近所の踏切へ行きました。

大河原~北白川の間です。

近所とは言っても車で5分程度の場所ですけどね。

踏切がなったので、もうふるさとが来たのかと思ったら、

反対側から、下り松島行きのE721でした。
Ducknのブログ


少し待つと、まだ踏切は鳴っていないものの、

遠くに前照灯が見えて来ました。

ちょっとこの向きだと電柱が邪魔なんですよねぇ~

しかも斜めって撮ってるし・・・
Ducknのブログ


回9524D

水郡線の常陸大子まで行く回送です。

進行方向逆光側なので、こんな感じです。

しかも直線区間で線路際なので、

後ろの紫とピンクが見えません。
Ducknのブログ


引いて何とか紫が入りました。
Ducknのブログ


実を言いますと、ここは、後追いの方が良いポイントなのです。
Ducknのブログ


順光で綺麗に撮れて、蔵王連峰も写ります。

とは言え、下り列車じゃないと正面がちの画しか撮れませんが・・・
Ducknのブログ

結構長い区間を追えます。

こう言う時に、50-500mm使えば良いんでしょうけど、

今回は80-200mmのレンズでした。
Ducknのブログ

ふるさとの動画です。


簡単ですが、これでお終いです。