ムーミン(EF55)を見に・・・ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

前回の記事でバレバレだったとは思いますが、

1月10日に新潟を発車する『ムーンライトえちご』に乗りました。

実は、前々から計画していて、事前に指定席は確保してあったんですにひひ


自分の身長からすると、座席間のスペースが狭く、

脚を伸ばしきる事が不可能です。

何となく、車内では上手く寝れない予感がしていました。


それでも、早朝から行動していた事もあって、眠気は襲って来るのでしたぐぅぐぅ


が、予想していた通りで良く眠れず、頻繁に目を覚まします。

途中からは腰や脚(膝)も痛くなるしで、少々辛い車内でした。

時々眠気が勝り、短い間隔ながらも眠れただけ増しだった

と言った感じでしょうかね。

まぁ、時間を有効に使って移動するには便利ですけどねぇ・・・



ムーミン(EF55)を見に行くのが目的だったので、

高崎で降りた方が手っ取り早いのですが、

いかんせん、時間が早過ぎるので、新宿まで乗っちゃいました。


新宿駅です。

この写真じゃ、新宿かどうかなんて分からないですけどね。
Ducknのブログ


まだ眠気の残ったままですが、山手線で上野まで移動します。


その目的は・・・


これです。

ボンネットの車両の能登

小さい頃は、見ていましたが、さて、実際に見たのは何年振りだろう?

撮影していた方が沢山居た為でしょうか?

威嚇されてハイビーム攻撃を食らいましたショック!
Ducknのブログ


柱が邪魔ですけど、サイドからも・・・
Ducknのブログ


結構ボロですね
Ducknのブログ


少し待ち時間がありましたが、

今度は、EF65牽引の寝台特急北陸です。

Ducknのブログ


そういや、ブルートレインって撮るの初めてだったかもえっ
Ducknのブログ


前からしか撮ってなかった事に今更気が付きましたが、

既に手遅れでして・・・
Ducknのブログ


動画です。




この後、本来であれば『あけぼの』も来るんですが、

この日(11日)は運休という事でした。

カメラを持っていたお兄ちゃんに教えてもらったので、

早々に撤収し、高崎線で高崎駅へ移動となりました。


高崎線には、ただ淡々と乗っていただけなので、

これと言って書きたい内容もないので、省略します。

強いて言えば、大宮の鉄博の脇を通過の際に、

国鉄一般色のキハ(形式忘れました)を見た事くらいでしょうか。



高崎駅に着くと、初詣のヘッドマークでこんなのが居ました!

485系でなくて183系でしたっけ?
Ducknのブログ


Ducknのブログ


この後、一旦改札を出てMVへと向かい、

ムーミン牽引の『EF55碓氷』の指定席があるかどうかやってみると・・・


んっ!


 目


はい、迷わず購入しました。


実は、米沢駅やら新潟駅やら上野駅やらで、何度も試したんですが

ずっと×だったんですよ。


発車1時間くらい前になって空席が出ているとは、まさにラッキーでした。

そんな強運は自分は持ち合わせていないと思っていたんですけどねぇ・・・


指定席を取れて上機嫌になったので、

ホームに出て入れ替えを撮る為にスタンバイです。

と、その前にホームのそば屋さんで腹ごしらえもしました。


2番線の先は、完全に激パっていたので、6番線(だったかな?)の

ホームから狙う事にしました。


すると、12系の先には、既にDD51が付いていました。
Ducknのブログ


少しして、隣の線路にムーミンが来ました目

動くムーミンを見るのは、これが初めてです。

無理矢理な計画を立てて移動してきて、やっとお目にかかれました音譜
Ducknのブログ


柱邪魔むっ
Ducknのブログ


逆光で旗がギラってます。
Ducknのブログ


停まりました。
Ducknのブログ


DD51が12系を引っ張って行き、

ムーミンの居る線路に押し込んで来ました。
Ducknのブログ


ムーミンがバックして連結しました。
Ducknのブログ


そんな様子を撮っていたら、背後から車両の近づく音が・・・


EF64の重連貨物でした。

気が付くのが遅れたので、後追いしか撮れませんでした。

しかもボケちゃったし・・・ショック!
Ducknのブログ


本日のメインは、ムーミンなのですが、

奥の旧客と無理矢理な構図で・・・
Ducknのブログ


ムーミンの連結が終わると、入れ替えが始まりました。
Ducknのブログ

奥にずーっと下がって行って・・・
Ducknのブログ


ムーミン牽引で来ました!
Ducknのブログ

奥には、古ぼけた電車やカラフルな電車がいます。

(何も知識がなく分からないので、こんな表現で失礼します。)
Ducknのブログ


なんとも愛らしい機関車ですなぁ・・・
Ducknのブログ

後ろには、厳つい顔したDD51が付いてますけどね。
Ducknのブログ

ホームには人が多過ぎて、まともな撮影は出来なくてダメでした。

なので、DD51の上の方だけ(笑)
Ducknのブログ

そして、12系に乗り込むと、暖房効き過ぎてて暑い暑い

家族連れや、マニアの皆さんで満員でした。


指定席は1号車だったので、DD51が直ぐ後ろでした。

乗務員さんが一瞬退いてくれた隙に・・・

Ducknのブログ


満員の車両を何とか移動して、ムーミン側に行くと、

あらら、ムービーカメラが占領しちゃってました。

一応、乗った証拠を撮りたかったので、

そのカメラごと撮っちゃいました。

Ducknのブログ

もっと沢山の皆さんも撮りたくて前に来ていたのに、

これはあまりにも独占しすぎじゃないでしょうかね?

雑誌とかそういう類の取材なんですかね?

まぁ、譲っているときりがなくなるから、仕方ないのかも知れませんが・・・


座席に戻っても車内は賑やかで、

結局まったりとした旅は出来ませんでした。

車掌さんの説明も、うるさくて聞こえなかった部分もありました。

運転区間も短いので、横川には1時間もしないで着いちゃいますし・・・


沿線で撮影されて居る方も、もの凄い人数でした。



横川駅に到着しても、この通り、まともに撮れません叫び
Ducknのブログ


跨線橋から
Ducknのブログ


反対側のホームで、どうにか編成写真を撮れました。
Ducknのブログ


DD51側は以外と余裕でしたよ!

こっちの機関車だってそれなりに貴重だと思うんですけどねぇ・・・

見慣れているDE10とは違って、重圧感と言いますか迫力が違いますね。
Ducknのブログ


DD51メインで・・・
Ducknのブログ


後ろからも・・・
Ducknのブログ


ムーミンの後ろ側の顔。

正面と違ってシンプル過ぎる位ですね。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


先行する電車の窓から・・・

昔の車両は窓が開くから良いですよね!
Ducknのブログ

と言う訳で、激パな横川駅から早々に引き上げです。

返しは、西松井田駅で降りて沿線で撮影する事にしました。


線路脇のどうろを1km位歩いた所で、皆さんがスタンバっていたので、

何とかそこに混ぜて頂きました。

後から来たので、構図は結構厳しい感じになりました。



少し待って、いよいよ回送されてきました。


はい、全編成は入りません。

しかも反対側の道路に車止めて人も立っちゃってるし・・・
Ducknのブログ


後追いをメインにしたかったのですが、

振り向いた先には人が沢山居ます。

悔しいので、レタッチして消えて頂きました。

(動画には、そのままで映っていますので、比べて見て下さい)

Ducknのブログ


架線柱でゴチャゴチャしてますね。

乗り鉄でロケハンもしていないので、

まぁ、こんな結果でも仕方ないかと・・・
Ducknのブログ


ムーミン分の動画です。




帰り電車ですが、横川駅まで行ったのが折り返して来るので、

駅でただ待っていてもつまらないし、

横川駅で大勢乗ってきてしまうと座れない可能性もあったので、

横川行きのに先に乗って、そのまま折り返してくる作戦をとりました。

その作戦、見事に大成功にひひ

横川駅を出発する時点で、殆ど満員状態でしたからね。


ラストになる17,18日の内容のポスターです。

確か、高崎支社のサイトにも出ていたと思います。

Ducknのブログ




すっかり疲れてしまったので、高崎駅からは、

両毛線の小山行きに乗ってさっさと帰路につきました。



桐生駅には、わたらせ峡谷鉄道の車両が居ました。

Ducknのブログ


小山駅では、ホームの先(上野方)に、EF81 57が居ました。
Ducknのブログ


宇都宮駅には、烏山線のキハやDE10が居ました。

Ducknのブログ


DE10 1129 でした。
Ducknのブログ

奥には、EF81 96 と EF65 1102 が居ます。
Ducknのブログ


と、ホームで眺めていたら、EF65が出てきました。
Ducknのブログ


宝積寺駅
Ducknのブログ


黒磯駅
Ducknのブログ


ちょうど金太郎が来ていて、切り離しをしていました。

Ducknのブログ

と、撮影したのはここまでで終了です。

後は暗闇の中を、最寄り駅まで電車を乗り継いで帰って来ました。


乗り鉄の旅、列車内宿泊で2日間は流石に疲れました。

後半戦は完全にダメダメモードになり、

浅い眠りながらも、居眠り連発でしたしたし・・・


でも、米坂線を満喫し、ムーミンも見るだけのつもりで行ったのに、

牽引する列車にも乗れましたし、疲れはしましたが楽しい旅でした。


国鉄型車両がどんどん消えていく中、こんな乗り鉄をする事も、

これが最初で最後なのかも知れません。

米坂線のキハも、あと2ヶ月位ですし・・・

さぁ、あと少しの期間、撮り鉄に戻って頑張りますよビックリマーク


とは言え、仕事の状況が余り良くないので、

毎週の遠征は出来ない状態ですけどねぇ叫び