D51試運転と、『おもいで湯けむり号』ラストラン | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、甥っ子を連れて行って来ました。


まずは、EL&SL仙台・宮城DC号の内容から書きまして、

おもいで湯けむり号は、その後に書いていく事にします。


おもいで湯けむり号の仙台までの回送の通過時間辺りから、

雨が降ったり止んだりの微妙な天候になりました。


そんな中ですが、品井沼駅が微妙に見えるポイントから撮りました。

9520レ ED75-759牽引

後ろのD51の存在が分からないので、

昔に走ってED75の牽引の客車列車のような感じです。





1本のレンズで、またまた欲張った撮り方をしてしまいました。


後ろで撮影されている方もおられたので、

ちょっと微妙過ぎる後追い撮影でススキが・・・



この後は、おもいで湯けむり号のラストランを撮る為に、

陸羽東線に移動しました。


陸羽東線から戻ったのが、結構ぎりぎりな時間になってしまし、

散々悩んでこの場所にしてみました。

鹿島台~松山町

9521レ

おーっ、何となく下って居る感じなのに煙が出てるぞ目



でも、何とも中途半端な構図だったので、トリミングしてごまかししょぼん




ぎゃー、客車が途中で切れちゃってますから・・・ショック! 


甥っ子には、自分のサブカメラを渡して、

露出関係だけ合わせてやって自由に撮らせていたんですが、

自分の失敗を見事にカバーする腕をみせたのです。

その結果です。


自分のはトリミングしてありますが、これはノートリです。

子供の目線や撮り方だと言って侮れませんね。

大人の邪心や欲が失敗を招くんでしょうねぇドクロ


動画です。



この後、松山町停車時間を利用して先回りする予定だったんですが、

狭い道に車が大量に駐車されていた為に身動きが取れなくなってしまい、

あっさりと撃沈してしまったのでしたショック!ガーンしょぼん


小牛田駅にも行って入場券を買ってホームに行っても更に手遅れショック!ガーンしょぼん

24日に行った時とは機回しのパターンが変わっていて、

引き込み線に移動したらそこから車庫に向かって終わってしまうんですね。


と、D51の試運転のほうは、今ひとつな感じで終わってしまったのでした・・・



入場券を買って入ったので、4番線ホームからの撮影しましたが、

今日は、DE10が付いて来ていませんでしたね。

奥には風っこもいますが、ふるさとは青森の方へでお出かけ中でしたね。







では、ここからは気を取り直して、

『おもいで湯けむり号』ラストランの様子です。


まずは、朝の仙台までの回送から。

品井沼~愛宕

回8524D 仙台側からキハ28 2174 + 58 414  

望遠を活かして


勿論引きでも




後追いも


甥っ子のはこんな感じです。

おんちゃんより上手いような気がしますねぇ・・・

別れを惜しんでか時々雨も降って来たりします。



陸羽東線では、池月~川渡温泉のこの場所にしてみました。

8727D

雲は少々多いながらも日差しも出てきたりと変わりやすい天気です。



そばの花が咲いていた所で撮っている方が多かったです。


後追い


更にズームして


次は、定番のこけし公園からの俯瞰です。

ここでも、いよいよ見納めなのねぇしょぼん

ちょっと顔を出した所で・・・




下の方にある『こけし』も入れてみました。




境田~赤倉温泉

ギリギリで間に合い踏切から撮影


と、ここでも甥っ子の撮った写真の方がいいじゃん!

(ほんの少しトリミングしてますが・・・)



今日は、この先の長沢付近まで行く予定にしたので、

ここから先の区間は気にしながらも撮影はせずに向かいます。

しかし、瀬見温泉を過ぎた辺りから、急に雨が激しくなるではないえすか叫び

東長沢に向かって旧47号線に入ったカーブで撮ろうと思ったんですが、

雨ではちょっと苦しいそうなので断念し、

以前行った事がある鉄橋の所にしました。

そしたら、雨も小降りになるではないですか・・・


ある方の真似をして石碑を入れてみました。

(真似してごめんなさい)


甥っ子のは、こんな感じです。

また負けましたねショック!


この先は、勢いで新庄駅まで行っちゃいました。


自分達が着いた時には、既にレトロな車庫でお休みに入ってました。



連絡通路から E3系つばさ も撮ってみました。


この後、D51の撮影の為に東北本線までただひたすらに戻りまして、

D51を撮った後再び陸羽東線の北浦~小牛田でスタンバイ。



8728D

夕焼けがいい感じだったんですが、ちょっと暗くなり過ぎたかも・・・

しかも、色々鉄塔いっぱい。


でも、サイドの微妙なトーンが良いかな?


後追いは真っ暗

車のヘッドライトの反射ですかね?


甥っ子のは、こんな感じでした。

時間的にこれ以上の追い掛けをしても無理なので、

ここで、『おもいで湯けむり号』としての黄色いのに

お別れをしました。


動画です。



撮影した回数ほんの少し、乗ったのも新庄からの片道1回だけでしたが、

楽しい思い出を作れた気がします。


黄色くなったっと思ったら、あっというまに時間が過ぎて行った気がします。

これで終わってしまったんだって思うと本当残念です。

でも、まだ何回かの運転は残っているので、頑張って欲しいと思いますし、

撮影できる時間も作りたいと思っています。


と、D51の試運転の為に出掛けた筈が、すっかり黄色いののラストランを

記録する方がメインになってしまいました。

ちょっと前の自分だったら間違いなくD51優先だった筈なのに・・・


ここまで夢中にさせてキハの魅力って一体、何なのだろう?

米坂線の入れ替え完了の頃には答えがでるかな?