甥っ子が、
風っこ に乗ってみたい!
と言うので、小さな旅ホリデーパスを使い行って来ました。
そう、自分にはかなり珍しい『乗り鉄』です。
甥っ子とその母(自分の妹)との待ち合わせは仙台駅なのですが、
地震の影響で大河原から名取の間が減速運転されています。
事前にチェックしてわかっていたので、一本早い列車で仙台に向かいました。
結局20分弱遅れ、通常の1本遅いので行った場合の数分遅れ。
仙山線への乗り継ぎ時間に余裕があったので、
特に問題もなく無事に乗車し、いざ山形駅へ!
山形駅に到着するも、風っこの発車までには時間があるので、
向かいのホームに行ったりしながらしばし駅撮り。
なんだか山形は天気が良いのですが
、蒸し暑いです![]()
山形駅で さくらんぼ風っこ1号
そしていよいよ
さくらんぼ風っこ号へ乗車!
車内では、ちょっとだけですが撮影もしてます。
しかしながら、家族写真であるのと、他の方々も大勢写っておりますので、
ブログには載せない事とします。(悪しからず)
30分強であっという間に寒河江駅に到着
この後のスケジュールの都合上、9分後に折り返しの
さくらんぼ風っこ2号 へとそのまま乗車。
せっかく来ても寒河江の観光はしないのでした・・・
山形駅に到着後、さくらんぼ風っこ3号としてまた寒河江に向かうので、
ここから、本日の第2の目的地に移動です。
移動に使うのは、つばさ116号

30分も乗らず、あっという間に赤湯駅に到着。
つばさ113号が来ました。
400系の顔のほうが好きなんだけどなぁ・・・
赤湯に来た目的、それは・・・
キハ28+58国鉄急行色コンビの
赤湯駅に到着する 花回廊2号
折り返しで、花回廊3号となります。
乗車したのは、座席の空きの都合もありキハ28です。
宮内駅で約10分の停車があったので、その間に下りて撮ってみました。
キハ58には扇風機も付いていて、
今泉駅
米坂線用のホームに入れ替えをしてからでないと、
車両からは下りれないようになっていました。
米坂線の後続列車待ちの間に・・・
214D
そして、次は第3の目的・・・
キハ52国鉄一般色に乗車!
事前情報で、1130D(A2)に入りそうだと分かっていたので、
急行色コンビから下車した意味がここにあったのです!
今泉駅
米沢側から キハ52 127(国) + 47 515(タラコ)
羽前小松駅
花回廊号の為に、10分停車になったのでその間に、
そして終点の米沢駅
駅に居るのが全部国鉄色という素晴らしい光景でした!
こちらは、キハ40 583(タラコ) + 52 122(国)です。
この後は、山形まで戻り、仙山線、東北本線と乗り継いで帰宅しました。
大部欲張ったプランを考えてしまって、乗る以外の事は何にもなしでしたし、
蒸し暑くなったにも関わらず、非冷房車に乗車したり、
駅のホームで駆け回ったりで結構疲れました。
でも、小さな旅ホリデーパスを有効に使って、充実した乗り鉄でした!
画像ですが、公開できる分だけ編集してみました。
なぜか、風っこの音声が消えてしまってます・・・
後半のタラ国編成のは、甥っ子にカメラを持たせて撮影させました。



































