初日からは行かない予定の筈が・・・
色々と気が変わりまして
いざ出動!
回8524D 小牛田~松山町
いかん、肝心な所でピンぼけ
ちょっと引いて・・・
後追いするも、相変わらず中途半端な位置でシャッター切ってるし・・・
この後は小牛田駅へ・・・
ところが、東口に行く道が良く分からない
(はい、古いナビなので道が出て来ないんです)
とは言え、工事などで遠回りもしながら何とか無事に到着!
まずは、ふるさとが出迎えてくれました。
最近、米坂線で見て惚れ込んでしまったので
小牛田にいる仲間も記念に撮影(まぁ、走ってないけど・・・)
あっ、DE15 2513って、昨年12月2日にED75に牽かれて
回送されてた姿を偶然的に撮ったラッセル君じゃん!
奥に居るED75は、114号機でした。
これで小牛田駅の分は終了。
いよいよ陸羽東線分です。
8727D 上野目~池月
逆光なのは分かっていたんですが、
線路の登って来る感じが気にいたので・・・
後追い
川渡温泉~鳴子御殿湯
ぎりぎりで間に合いました・・・
あらら、ユンボのアームが・・・
こけし館からいろんなポイントを撮影。
ちなみに、鳴子温泉側からの坂道は除雪されていなくて車両は登れません。
トンネルを抜けた側から登りました。
天気が悪くなって少し雨が降っている中での撮影でした。
新庄駅
自由通路の所から見えました。
ガラス越しです。
ホームの端から・・・
ここからは返しの8728Dです。
東長沢~瀬見温泉
この場所も道路から長い間見渡せる場所です。
道路の反対側に行って後追いです。
のんびりマイペースな車に阻まれギリギリ。
車からも降りれず、車のガラス越しで撮影。
構図なんて何も考えてる余裕はありませんでした。
ちょうど踏切から良い感じだったんで・・・
あらら、後追いしたら遮断機に邪魔された~
鳴子御殿湯~川渡温泉
鳴子御殿湯駅の発車シーン
もの凄い向かい風でまともにカメラ構えて立ってられませんでした。
この後は、国道走行のペースも落ちて追い越せない為、
ここで終了となります。
と、思って仙台方面へ移動していたら、岩切周辺で余裕で先行していました。
でも、暗くてなんだこれ?って感じにしか撮れませんでした。
8530D 岩切~東仙台
これで、今回の修学旅行色キハの撮影は終了です。
おまけ分があるんですが、それは後日に出します。