2022年のGW 5/3 福井編 | アヒルオヤジの ユルブログ

アヒルオヤジの ユルブログ

アラフィフ オヤジのお遊びブログ

こんばんは ダックです( ^o^)ノ

 

 

GW まだまだ続きますよ ^^

 

 

5月3日も  快晴!!

 

この日は  奥さんと オープンカードライブです

 

 

目的地は 福井方面へ  

 

ざっくりと 行きたい場所を決めて  出発

 

 

とりあえず高速に乗り 東海北陸道を走って

 

白鳥インターから R157で  九頭竜まで

 

 

毎度お馴染みの!?  恐竜です

 

道の駅 九頭竜に着いたのが11時くらい

 

まだ  お昼ご飯には 早く  本当なら 「谷口屋」さんの  お揚げランチに行こうかと思ってたんだけど

 

ここからだと まだ距離もあるしGWで混みそうなので

 

 

道の駅の  お弁当ランチにしました

 

 

ここの  お弁当は  以前にも食べた事があるんだけど

 

なかなか美味しいんだよね!!

 

 

この辺りは 舞茸の産地なのかな!?

 

舞茸弁当が 沢山売ってます

 

GWで この弁当を買うお客さんで行列が出来るし

 

次々と 弁当の補充があるから 作りたてで  まだ温かいんだよね

 

 

 

外の  テント下で  いただきます

 

 

見た目は 茶色で 地味だけど (笑)

 

舞茸の風味が香って  素朴で優しい味付けが  デラウマですよ!!

 

 

早めのランチを食べたら 

 

しばらく  R158を走り

 

大野市に入る手前辺りで   六呂師高原へ向かいます

 

 

 

国道を外れてからは  田園が広がる 気持ちいいワインディング

 

気持ち良すぎて 写真撮ってない (笑)

 

 

 

気持ち良く流してたら すぐに 六呂師高原に到着

 

 

タイミングが良ければ  右側の牧草地に  牛が放牧されてるんだけど

 

今回は  いなくて残念ですな

 

 

ここから 牧草地を抜けつつ  上がっていきます

 

頂上の 駐車場に車を駐め

 

 

 

広大な  牧場で気持ちいいねぇ

 

 

ここから  ちょっと下った所に  飲食施設があるので  寄り道

 

 

 

ミルク工房って  美味しい物がイッパイありそうですよねぇ  (笑)

 

でも さっき弁当を食べたばっかなんで 食後のデザート

 

 

牧場と 青空と ソフトクリーム

 

サイコーな組み合わせじゃないですか!! (笑)

 

 

 

ベンチに座って 広大な風景を見ながらの  ソフトクリーム

 

 

 

奥さんも  喜んでくれて  連れてきて良かった

 

 

 

 

まったり した後は 越前大仏へ

 

 

 

前回来た時は  ほぼ人が居なくて  サビれ加減がスゴかったんだけど

 

今回は  GWなので 結構ひとがいたよ

 

 

 

拝観料を払って

 

大門の両脇に鎮座する 仁王像

 

 

写真では 分からないけど   やっぱり劣化が目立ちますね

 

 

門をくぐると  デカい中門   だけど

 

 

 

人が居ないので  写真撮り放題  (笑)

 

 

中門を過ぎると

 

 

 

 

ど~~~~ん!!  っと

 

 

大仏殿です

 

相変わらずの迫力ですなぁ

 

 

 

 

そして 日本最大の 大仏様

 

 

そのわきの 立像も  デカいす

 

 

周りの壁の  仏様の数も凄いよねぇ

 

 

 

ゆっくり参拝して周り 

 

裏口から出ると鐘楼があるんですが

 

 

 

 

鐘に 刻まれてる日時が

 

昭和62年

 

やっぱりお寺にしては  新しいよね

 

 

そして前回は 行かなかった五重塔へ

 

 

この立派な 五重塔も 鉄筋コンクリート製

 

そして 

 

 

エレベーター完備 (笑)

 

 

木造の五重塔だと  まず入れないし  エレベーターなんて絶対無いよね (笑)

 

 

でも  上からの景色は 最高です

 

 

 

 

突っ込み処は  沢山あるけど

 

観光するには  デラ良い所だと思いますよ!!

 

 

 

 

 

 

二度目だけど 違った発見もあって楽しかったです

 

 

帰り道もまた 田園を走り抜けてる途中

 

この辺りの 名物!?

 

田んぼの畦の芝桜が綺麗

 

 

 

大野市だと もっとイッパイ咲いてるんだけど 今回は時間もあるので 行けなかったけど

 

ここでも  十分綺麗ですね

 

 

 

この後は道の駅で  物産を買いあさって帰宅しました