診察前のはらぺこおやつ♡
手術後1ヶ月診察
今日は午後半休を取得。
手術後1ヶ月後の診察日だった。
再入院・退院後、「こんなにのんびりしていていいのか!?」というくらい、社会人生活の中でもはじめてかもしれないほどゆっくり過ごしていた。(産休・育休以来かも。)ゴールデンウィーク明けから本格的に仕事復帰したものの、在宅勤務継続のため無理なく働けている環境に感謝しかない。
◆腹腔鏡創部
【臍部】
傷口は綺麗に塞がっている。
臍部のため傷口は目立たないが、1年くらいすれば皮膚に馴染み傷口の色も薄れてくるとのこと。肉芽形成もなし。
【下腹部(3箇所)】
こちらも傷口は綺麗に塞がっている。
溶ける糸が出てきている場合は、セルフカットOK。(放っておいても半年くらいでぽろっとなくなるらしい。)
◆膣断端部
綺麗に生着してきている。
肉芽形成もなし。膣断端部については、念のため異形成が再発していないか生検。
◆疼痛
なし!
5月10日くらいまでは、子宮があった位置くらいのところがチクチク痛むことはあった。
◆腹部の張り
なし!
5月10日くらいまでは、座りっぱなし、動きすぎの時に腹部の張りが強く出ていた。1時間ほど横になると幾分落ち着く感じ。
◆入浴
OK!
退院後2週間時の診察時にOKは出ていたものの、感染症が怖くてシャワーのみにしていた。そろそろ解禁してみる予定。
◆温泉
基本的には問題はないが、手術後3ヶ月くらい経過後から推奨。
◆ジム
一部NG!
アブコースター、アブドミナルクランチ、アブローラー、デクラインシットアップ、ハンギングレッグレイズ等の腹筋ハード系は、手術後3ヶ月くらい経過後から推奨。(腹筋したい気持ちはあるものの、身体的にまだまだ無理…。)
◆ヨガ・ピラティス
OK!
マシンピラティスは、腹筋に負荷がかかりそうなトレーニングは手術後3ヶ月くらい経過後から推奨。
ここ数年間、仕事ではストレスフルな状態が続いていたため、仕事との向き合い方もコントロールしていかなくてはと反省。
食生活はお魚&お野菜中心&玄米中心の生活を続けているが、今までより乳製品の摂取を控えてみる予定。牛乳、ヨーグルト、チーズが大好きでほぼ毎日摂取していたが、年齢を重ねると共に消化不良を起こしやすくなっている気もする。
生検の結果は2週間後。