久しぶりのHyper X(Elpida BDBG) (3)
ElpidaのBDBGが調子良かったので、
今回は大幅にタイムを短縮できる予定でしたが、
ここにきて今度はM/B(インパクト)が過酷な連戦に耐えられず(笑)
ついにガタがきてしまいました。常温の定格動作すら怪しいレベルです。
意味不明なシャットダウンや、CBのなかったメモリにも
強烈なCBが発生したりして、何が死んでもおかしくない状態でしたが、
数時間粘ったあげく30分くらい普通に動く時間帯があったので、
そこで妥協しました。
実は6650MHzくらいでも同じようなループを刻めるし、
ここより上のクロックでも遅かったりと非常に不安定です。
アンコアも起動毎に最速なクロックが変化します。
たまに恐ろしく速いループを見せてくれますが、
そういう時はあと少しで完走しないのがお約束です(笑)
システムが冷えきってない状態でまたリベンジしたいです。
その前にマザー交換した方が早道かもしれませんが・・・。
SPI-32M Haswell(retail chip) @ 6.685GHz Test.
Memory POT : NABE Copper Crazy POT.
http://ameblo.jp/nabe19681968/
Mem : Kingston KHX2250C9D3T1FK3(Elpida BDBG)
M/B : ROG IMPACT(BIOS 0038)
PSU :GALAXY HOF1000G
Vcore 1.808v / Vcache 1.80v / Vddr 2.28v /
CPU-CB : -121c / Mem-Temp -105c /



