HOF1000GやIVY-Eやその他モロモロ
ここ最近は電源のストレステストのデータを取ってたり、
なかなか自分のお遊びは進んでませんでしたが、IVY-Eも出たことだし、
ソチラ(x79)の方はぼちぼち遊んでおりました。
各国あちこちから報告をいただいているのですが、
どうも赤R4Eでは十二分に潜在能力を活かしきれないケースが多いようで、
まだ現段階では石のムチャ逝きは皆さんひかえてるようですね。
まぁ、私も一旦止めました(笑)
動作自体には問題はまったく無いのですが、
OCとなってくると2年近く前の設計の上、BIOSだけでは最適化は難しいでしょうから、
仕方ないんでしょう。
素直にブラックエディションを待った方が無難・・と【誰か】も言っておられたようです(笑)
うちもBEが到着したらx79での絵描きを再会する予定です。
まぁ、最近の電源は12vなど素晴らしくてPiくらいだと良し悪しは判断しにくいのですが、
それでも3.3vあたりは長時間駆動では振れることがあります。
ちょうどIMPACTでのパイ用のOS&システムの最適化をやる用事があったので、
数時間ノンストップでパイの練習もしてました。
メモリは、ほとんどプロファイルから詰めておらず、
あえてユルユルなノーマル状態で、
アンコアも楽な領域、CPU-Clockも確実に走るところで何回も走らせてデータを
とったおかげで色んなことが見えてきました。まさに50GP状態。
今後あんまsamsungは使わないとは思いますが・・・。
IMCも2912くらいまでは余裕で走ることが確認出来たので、
本番では本命のPSCはもちろん冷やしたHynixまで使えそうです。
家にある石は冷やせばアンコアはだいたい5800以上は大丈夫のようなので、
ソコはそんなに心配はいらなそう。
3000くらいで詰めて通せたら面白いんだろうなぁ・・・。
それか2900くらいまで落としてのCL8-12-10あたりで。
パイ焼きも楽しみですがメモリまで冷やすと意外と燃料食うので、
これも燃料に余裕がある時かな・・。





