まだまだ Z87 OCF | duck official blog

まだまだ Z87 OCF

Hynix(CFR)との相性が良いので調子にのって前回の兄貴分となる
G.skill F3-2800C11Q-16GTXDも試しました。

感触としては同じClockならF3-2666C11D-8GTXDより少し緩く遅い感じ?

空冷では誤差範囲ですが、冷やして限界に近づくにつれ差は大きくなります。


結果的には9-12-10-17-1・・・・ @ 2916MHz でも PiはOKでしたが失速しました。

電圧も天井無しの2666C11に対して2.3v以上はBoot不可能でMax2.27vと少し控えめでした。

悪くは無いのですが、これ以上夢は見れないかな・・といった感じかな。


結局はIMC次第なのはIVY時代から変わってませんが、
手持ちの石どれを使ってもHynix(CFR)は同じような結果が出るので、

相性は良いと言い切っても良いと思います。

あとZ87 OCFも多少緩いですが上が良く廻る性格も吉と出てるようですね。

次回、いつか追試するならまだ”伸びしろ”を感じたF3-2666C11D-8GTXDの

方を登板させようと思ってます。



duck official blog



duck official blog


お問い合わせが多くなってきたので簡単に・・・。

(Hynix-CFR)

プライマリーと2rdはtWR以外はIVY時代と同じ感覚でだいたいいけます。

3rd以降はまずtRDRD、大きく影響してくるのがtRDRD_dr,

tWRRD, tRDWR, tRDWD_dr, tRDWD_dd この辺り注意しておけば良いのでは

ないでしょうか。

高いClockでも2rdなど非常に小さく出来て、PSCやBBSEと同等のとこまで

いけます。tCKEなどは3とかでも余裕です。

ただし、空回りも多くむやみに小さくするより最適値を探す方がベスト。

3rd以降は非常に敏感で、ちょっと大袈裟ですがプライマリーと同じ感触で
タイムに影響が出ます。この辺はZ77時代と変化なし。