GALAXY GTX780HOF White TEST
ちょっとここ一週間くらい台湾の宿題をやってる感じです。
Computexを挟んで色んなBIOSや廻し方を試してるのですが、
あまりに試す項目が多くてまだ追いついてない状態です。
前にも言いましたが常用、極冷問わずかなり良いカードに仕上がって
きてるのは間違いないですね。
空冷テスト用のカード(Memハズレ板、無改造)でも
GPU Clock 1300MHz/Mem1750MHz 1.2v は楽勝のようで、
久々に常用環境用に欲しくなりました。
ClockとFPSを監視していてもブレず安定しておりスコアもついてきますので、
やってて非常に楽しいです。もちろんツールなどは使わず完全ノーマル状態です。
CPU : 4770k water cooling
M/B : M6E
Mem : G.skill 2666C10
んで次はブッカケ用のBIOSで冷やした結果です。
今回使ったBIOSはComputexで使用したものより確実に進化しており、
この調子でいけば今後が更に楽しみです。
石は簡易水冷のテキトーです。
V-GPUは1.56v入ってますが、1760MHzは余裕。
ただし1720MHzからgraphics score が 21381 付近から伸びなくなる問題が
出たので止めました。
コレも調査&解明しないといけませんね。。
どうやらお友達のスコアを見ると同じシステムでGPU-Z上では1670MHzで
実Clockは1800MHzを超えているらしいので、
私のは1840~1880MHzくらいは軽く到達している模様。
最後のBIOS変えてからチェックしてませんでした(笑)今度はチェック&監視しておきます。
V-GPU 1.65vくらいまでは電源回路は全然平気のようなので、
まだClock自体は伸びる可能性はあるでしょうね。
CBは無しですがCBBは-70℃。OCPは496が最適値。
電圧やベンチによって最適温度は変化するので目安でしかありませんが、
FATで-80から-110℃といった感じでしょうか。
ちなみにスリムなどの場合は-87℃から-125℃くらいのようです。
(3~4SLI時の目安)
Memは冷えるとよくないらしく、-80℃以下だとMem-Clockを上げたままだと、
GPU-Clockが伸びていきません。
その場合、正面左側(Mem)を暖めると改善出来ることは判明しましたが
今回は時間不足&面倒なのでやってません。
そういうのもちゃんとやれば常温でも良いモノはMem1900は廻りますので
Mem2000は楽勝でしょう。
もう少しの間バグ潰し(BIOS)や耐性検査をする予定ですが、
7月になれば追加で780が何枚か送られてくるので、
それらのチェックが終わったら石も冷やして総合スコアも試していきます。
一番良いBIOSを製品版には入れないといけませんね~今度こそ。
どこかからの圧力がかかる前なら(笑)フルパワー版が市場でも入手可能でしょうしね。
あ・・M6EとMem(Pi)関係もやってます。時間出来たら報告しますね。
Memがよ~廻るのでめっちゃ面白いね~



