Computex Taipei2013 6/4~6/5
ということでComputex前半。
こちらは去年とは違い意外と涼しいです。
前半の簡単な報告です。
6/4
GALAXY GTX780 White
昨日は私が初公開させていただきました。
5時間にわたってお客さんと喋りながらのベンチなので、
限界アタックを続けるともちませんが、最後の一時間は
GPU Clockは1650以上で止まらず走り続けられたので良かったです。
今回のBIOSに制限(clock上限)があるので1900とかは無理ですが
もっと電圧入れれば1700までは余裕のようでした。
ですが新製品披露会でお客さんの前で絶対に燃やすわけにはいきませんので(笑)
VcoreもMax1.45vとかなり消極的なところで止めました。
まぁ、それでも冷やせば1.8vくらいは平気のようですが。。
CBは板の個体差はあるものの、100℃~最後まで(笑)なかなか良いです。
スコア効率も680と比べて抜群に良くなってます。
特性的には480や580に近い感じ。つまりそんなに廻さなくても
Clockなりのスコアがついてきます。そうなると当然、電源まわりの発熱も
過激なモノになっておりますので注意は必要です。
GALAXY GTX780 Whiteは別PCで電圧やらOCPを操作するのですが、
こいつの設定もMax2.3vと攻めの造りとなっております(笑)
Modで1.75v入ってますがMemまわりも素晴らしく、
air coolingで楽々Mem clock1900over.
GALAXY Z87HOF (ES)
初日は出番こそありませんでしたが、サブステージでしっかり
動作してました。
あと、Dimasさんがベンチテーブルを送ってくれました。Thanks!!
6/5
昨日(4日)はComputexに来ている大勢の著名OCerが私のブースに
遊びに来てくれたのですが、私はいけてなかったので今日はあちこち
出向けたので良かったです
実は今年もありがたいことにG.skill(ASUS)ブースから実演のお誘いが
来ていたのですが大人の事情で正式には出演出来ませんでした。
ですがプラッと遊んできました。
Hynixで32MのWRを出すなんぞ、やってることが余裕すぎて
笑っちゃいました。>ASUSチーム
まぁ、Computexはお祭りなので、どこのブースもマジでは
やってません。
本気モードはComputex終わった後にやるんでしょうけど・・・。
最終日の7日は再びGALAXYブースでぶん廻します。
おまけ
むしろ日本中、全部このバスにしてほしい。
R.O.Gのバス。













