3770K @ Over 7GHz | duck official blog

3770K @ Over 7GHz

ここ最近のBlog内容として
IVYのIMC特性がちょっと昔のOCチューニングに通じるものがあり
久しぶりにハマッて弄ってたせいなのか?

メモリ関連の記事が多い傾向でしたが、
石自体に関してもそれなりにやってました。


例えば何かのイベントで【記録に挑戦~!】なんて前宣伝とかされたら
ムキにならないといけなくなりますが、最近はマイペースで
特に2Dは個人的な趣味でやれるので楽でいい感じです。


IVYは冷やし方や廻し方がここ最近の Core i系CPUとはちと毛色が異なり、
微妙な圧着や冷やし方で、廻せば廻すほどジワジワと耐性が上がっていくものが多く、
それもここ最近楽しんでOC出来てる要因の一つだと思います。

6月以降、IMC耐性を基本にしてボチボチペースでCPUを集めて
似たような石を#1~#4まで4つに絞って用意しました。


#1はとにかくIMC耐性がバツグン、
#2はClockは#1より上がるがIMCが若干弱く不安定、
#3は現在のエースで#2のIMC耐性が少し良くなったような石です。


#2は既に某氏のところへお嫁にいきましたので、
現在は#1,#3,#4を使い分けてる状態です。


で、その#4ですが、我が家では【ワンランク上】の存在にまで成長しました。
もうだいぶ前のことですが・・・



duck official blog


Pi-1M 7GHz+ ok , Pi-32M 6.92G ok (耐性チェックの素焼き)

4C4T MAX = 7007MHz

CB , CBB nothing.
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=2473919





で・・この#4石はそれ以来、ほとんど触ってません。


自宅でムキになって壊して犬死にさせてしまうようりも、大勢の皆さんの前で
限界まで無理させてこそ有効利用と言えると思います。

その場合、万が一壊れてもいいでしょう。
それと自宅でムキになって【出してしまい、うっかり公開】すると、
イベント本番の際、それが自分の首を絞めることになることは
過去の体験で経験済みです(笑)

そんな感じで【イベント専用石】ですね・・・。


この時は7084MHzでターボVか?内部が壊れてしまい、
ソフト側でBCLKを上げてもCPU-Zの数値が変わらなくなったので
そこからは上げれてませんが、

7084MHzでもフリーズする気配なく普通に動いており
ジタバタした最後はWindowsを正常終了させれる余裕っぷりでした。


電圧もまだ数クリック余裕があるので、R.O.Gコネクト使って慎重にやれば
7.1GHz~7.15GHzは簡単だと思います。

ただし、この辺までくると圧着やセッティング、

使用するPOTの状態などが非常に繊細となり、
駄目な時は-100MHzくらいは即耐性落ちします。もちろん、

Piなどにも影響するでしょう。


まぁ、うちには#4には及びませんが、
現在も耐性が少しずつ伸びてるエースの#3がありますので
それで今までどおり無茶させて遊んでいこうと思ってます。