680-4
引き続き680ネタですが問題のパワーリミットの解除を
あーでもない、こーでもないやってる最中です。
消費電力や電源周辺&Coreの温度などリアルタイムで見てますが、
電圧等に大きな振れもないし温度の低下も見られません。
負荷がかかりっぱなしでスコアだけが急激にスコンと落ちたり上下する感じですね。
事前から聞かされていたことですが、始点と終点(ディフォルトクロックと最高到達地点)
がグラフにした場合、あらかじめ一直線に決まっていて、
そのラインどおりにパフォーマンスがUPする仕組みのようです。
ある条件が揃えば、その【ライン】が、もう一段階高い位置で動くだけなので、
何というか?電車のレールの上のOverClockみたいです。
画像のとおり、リミッターがかかり完全にすっぽ抜けてるスコアですが、
それよりも面白いのはあるClockから上になると(今回は1350付近)
先ほど言ったラインが一段階上がる?らしく、急に1000くらいスコアが跳ね上がります。
逆に言えばCore1300後半から1450まではほとんどスコアが変わらなかったりします。
Core1500/Boost1550/Mem1700を超えてもまだまだ余裕のようでしたが、
スコアが1450あたりと変化していませんでしたので撤収させました。
Vcoreは事前情報では1.5vくらいが最適とのことでしたが、
うちのは入れれば入れるほど伸びる個体のようでした。
VpllやVmemはほとんど上げてませんが
最終的にはVcore(3D電圧)1.67vで何時間か?走ってました(笑)
CBやパワーリミット解除も施しましたが、ほとんど効果なし・・・
CBも多少は良くなりましたが-50℃付近とあいかわらずで、
さすがに電源周りノーマルのリファでこれ以上電圧盛っても
逝かすだけですので止めましたが。
たとえオリジナル基板モノが出回ってきても、GKの基本的な性格を掴んでおかないと
いけないので無駄ではないと思ってやってますが、もうすぐタイムリミットです。
でも、まだ公開されてないネタで試していない事柄もあるので、
(ある箇所のバイパスでパワーリミット解除)もう少しやってみたいです。
間違っていたら燃えるかもしれませんが・・・(笑)
