3月 | duck official blog

3月

に入って私の周辺も色々と慌しくなり、

それなりに寝不足な毎日が続いております。


家にいる時は来月以降の記事を書いたり検証したり様々ですが、かたわれでは

常に【速くても遅くてもいけない】πを24時間(在宅時)稼動させながら(笑)

別機でゲームのお勉強?とかもやってます。


もちろん、窒素の消費もしてるのですが、先日、お世話になってる御方から

古くてもちが悪いという理由でいらなくなった?LN2の瓶を譲っていただきました。

既に我が家も瓶はいっぱいでいったい総数何L分あるのか?よくわからない状況ですが、

この瓶は助かりました。 有難うございます。



duck official blog


確かに多少?10Lサイズにしては気化が速いですが、

一般の工業用デユーワーレベルで考えると全然問題なかったです。

何で助かったかというと【異常に軽い】 のです。


普段は一旦、発砲系のカップか?遠足用とかのマホー瓶に移し変えながら

LN2の検証をするのですが、こいつは極端に言えば【ブタ麺】の代わりに

片手に持ちながら直接そそげます。

最近は温度にシビアな(1℃未満の温度管理)とかはあまりないので、

ジャバジャバやって平気な検証には最適です。


【コルセアの祭り】 に関して、まだネタは決めてませんが

一応は当日に関係するパーツに触っておかないといけないということで

そちらも手が空いたら弄ってます。


絵板(XFX HD7970) はひとまず空冷でCore1300/mem1840といった感じでしたので、

Vgpu-modのみで冷やした段階では・・・・

OCPひっかかる前の1.41vで1580/1840まで11の完走は確認いたしました。


適当な銅板が家には無く用意出来たのが高さ的にもギリギリでした。

グリス分厚く塗っても多分?多少は剥離してた感じなので、

正確な温度データは取れませんでしたが。





duck official blog



duck official blog


17日の【コルセアの祭り】 の直後も人前に出る(イベント系)の予定が何回かあるので、

それらの準備もありますし、他にも冷やすモノがあるので、しばらくは温存?かもしれませんが、

時間が出来たらもう少しやってみます。


まぁ・・当日は時間も限られている上、絵板ではなくあくまで【コルセア祭り】ですし、

パフォーマンス披露会というよりゲスト的な色合いになってますので、

余計にネタが厳しいところですが何とか面白くしたいと思ってます。