KHX2133C11D3K4/16GX | duck official blog

KHX2133C11D3K4/16GX

連日のKingstonです。


型番見ればなんとなく?OC耐性とチップ等の予想はつきそうなものですが、

なんでもかんでも競技向けではなく、

上級者向けの位置づけで記事をお願いされてますので、

メジャーどころのベンチが無理なく走る限界レベルで緩く見てます。

詳しくはソッチに書きますが、こちらでも簡単に。



duck official blog


最近のモアイパッケージ。

前にも言ったかと思いますが、個人的にはDDR1の頃の

HyperXシンクが好きです。




duck official blog



とうとう弁当箱に。

スロット式の入れ物がカッコイイですね。収納が便利です。




duck official blog


duck official blog


チップはもちろん信頼のぉ~Hynix。


duck official blog



この辺までは32Mとかも楽勝でしたが、ここら辺から上になると急に不安定に。

Hynixですので無理はしませんが、常用OCでは十分でしょう。
Vmem1.75で十分。1.85つっこんでも大きな変化なし。



おまけ


ついでに押入れで未検証保存その1に通電。


KHX2250C9D3T1FX3/6GX



duck official blog


昔、かたっぱしから殻割って見てた時の記憶によると

これの4GXはBDBG選別だったが、6GXはBBSEが混在していたと思うが・・

まぁ、どっちでもヨシ。



duck official blog


Vmem1.75v固定。

ここら辺までは余裕。もともとの定格(1125MHz)でも大丈夫でした。

スロット一本がたまに消失するのでトリプル表記ですが、

4枚認識時でも耐性的に変化なし。