エアダスター | duck official blog

エアダスター

最近は使用頻度は落ちましたが、我が家では部屋に常備してるモノです。


2004年頃から必ずこれを片手にプレイしてましたが、

初めてそのスタイルを公でお披露目したのは、

2008年の台湾?だったと記憶しております。


厳密に言えばダスターも2種類必要で、旧タイプと現在の

エコタイプを使い分けます。


当時は周囲の人達に、もの凄く不思議な目で見られたのが懐かしいです。



Y.SHIMOKAWA


現在はというと、新しい住人達への 『しつけ用』 として活躍してます。


我が家は異常に電線やら配線が多いです。

彼らは 『ヒモ状のモノ』 は容赦なく噛みまくるのでこれから先、

感電事故とかも怖いです。


『こら~!』 とか怒っても、もちろん聞く耳などもってくれません。

でも、エアダスターだけは抜群に効果を発揮してくれます。


エアダスターの シュ~ という音が 猫の威嚇した時の 

『シャーー!』 の音に似てるからです。

しかも逆さにして使用すると冷たい冷気が吹き出るので、

なおさらビックリするらしく、しばらく子猫部屋から出てきません。









Y.SHIMOKAWA

窒素の瓶にゴム製の網をかけて、遊び場としてます。

垂れ下がったゴムの陰を使って、『かくれんぼ』 も盛んにやってます。


なんでも遊び道具に変えてしまう才能は

見習わないといけませんね。




Y.SHIMOKAWA



Y.SHIMOKAWA



Y.SHIMOKAWA



Y.SHIMOKAWA



普通の風景だが・・なにかが変?