3月号 | duck official blog

3月号

の追試をやっておりますが、ASUS(M4E)はやっぱ良く出来てますね。

最近は絵板をSR-2ばっかで廻していたので、その差がハッキリ出ます。

スコアにおけるグラフィックパフォーマンスも高いですが、

まず廻りやすいのがいいです。


電源効率も優れているのか?

SR-2と比べて同じ電圧と温度でも+20MHz位は差がつきます。

絵板自体はまだまだどこまでも?Vが入りますが、

今月号は他M/Bとの比較検証が目的なので

Vgpuも1.34vに抑えて設定したのですが、それでもバンテージ完走限界は

GTX580 で VGA-Clock 1250MHz弱までは簡単に廻りました。


で・・・一方GIGA板P67A-UD7ですが、実は去年から苦労していました。

原因不明のトラブルで、ハイクッキーまで撒き込んでの

ドタバタ劇でしたが、限りなくESに近い板だったので、

単純に初期不良だったようです。まぁ、GIGAなので想定内でございます。


それで追加でUD-5を導入したのですが、

これが嘘のように調子が良くて狙いどおりでした。

UD-7だと50倍すら怪しい?感じでしたが、な~んも設定しなくとも

55倍までは普通に起きてきます。

余計なモンが付いてないというか?安定してるというか?

再現性は高いと感じました。

BIOSさえ、いっちゃん新しいのに更新してれば大丈夫です。


sandy bridgeもなかなか良い石があるようなのですが、

どの時期から本気で動こうか?考えてます。

去年のこの時期はクラーク670やってたんだけど、

今年の2600Kは・・今現在・・・ん~もうちょっとかな?

あともう少しClockが伸びてくるようなら、面白いんですけど。

まぁ~別に個人的は?sandyやんなくても困んないけどね~(笑)



J . C  . A