duck in USA
告知です。
intel US本社からの依頼を受けて、8/31 ~ 9/7 まで
西海岸を中心としたUSA3箇所で、極冷イベントやります。
主催 intel USA
協賛 EVGA
場所
イベント初日
Los Angeles → 記者会見 & WR挑戦イベント。
Orange County EVGA オフィス内ブースで会見。
イベント2日目
シアトル PAX West ゲーマーズイベント EVGAブース(動員75000人)
イベント3日目
シアトル PAX West intel ブース
今回はUS intelの unlocked チームが企画&発案なのですが、
現地に着いてからの場所やLN2、CPU以外の機材などを
US EVGA本社が担当、全面協力する形となっております。
初日は私の記者会見等が行なわれ、現状の前人未到なWRを
メディアに向けて見せなければいけません。
それと同時にEVGAのVGAやM/Bとintel unlocked CPU との上手なOC方法なども、
集まってもらった雑誌やメディアにアピールを依頼されてます。
2日目以降はCA南部 → シアトルに移動してPAX Westという
US最大級のゲーマーズイベントで
主にVGAを中心としたOverClockを常用OCから限界まで、
やはりEVGA製品を使用してOCをアピールします。
翌日は同会場内ですが、intelブースに戻ってきて unlocked なCPUを中心とした
メニューを披露する予定です。
使用機材等です。
CPU : http://www.intel.com/consumer/game/gaming-power.htm
(ESやQS は使用しない予定)
M/B : EVGA製品
VGA : EVGA GTX460~ 480 フルMod フルSLI
intel本社がOverClockerにOCの仕事・・しかも正式にWRを依頼するのは
世界でも初めてだと思います。
OverClockerの代表として・・いや日本人として何とか結果を出して、
国内外のOC活性化にも活かしたい・・と思っております。
今後・・OverClockerというものが、ショーやビジネスに
使い物になるのか?ならんのか?
世界的にも試されてる重要な事柄だとも考えてます。
これを機にintelという業界最大の巨頭がOverClocker、Extreme Coolingに対して
更に協力的になってくれればいいですね。
なお、このBlogを見て密着取材や、質問等・・
を希望される国内メディアの方いらっしゃいましたら、
直接私にメールでお知らせください。
duck_jca@yahoo.co.jp
ストリーム中継もなるべくやれるようにします。
でも?こっちは夜中か?
今月はちょっとバタバタしてるかも?しれません。
しかし・・USA終わったら、すぐその後、香港行きという噂もありますが・・・