10月号 | duck official blog

10月号

きのうは毎月恒例Art of OverClockの撮影でした。


Stevenが遊びに来てくれたので色々助かりました。

彼が遊びに来てるというこで、既に今回は何の特集か?はバレバレですが、
別にいいでしょう。


撮影直前になって彼が 
『XSにVcore上限枠広げるBIOSが各社からあがってるよ~』
と教えてくれたので、試してみました。


さっそくnvflash使いアフターバーナーのVcore上限試してみると、
1.087v → 1.21v へ 変更出来てます。
各社からROMは出てましたが、今回は相性の良さそうなGigabyteと
Galaxyだけ落とし、GigabyteのBIOSで試してみました。


http://ydsimo.hp.infoseek.co.jp/GIGA_syanghai/Gigabyte.rom

http://ydsimo.hp.infoseek.co.jp/GIGA_syanghai/Galaxy.rom


Vcoreを最大値の 1.21v に設定し、軽くバンテージを走らせましたところ、
なんだか?焦げ臭いです?
テスターで実測してみると、なんと1.47v(負荷時1.57v)入ってました(笑)
もうあちこちチンチンに熱くなって今にも燃えそうです。

こりゃ~この前晒したハードModはいらんですね。


しかし、なぜか?空冷ではファンの回転が上がらなかったり、
CBはあいかわらずで-50℃きっちりで落ちますし、
まだフルには?というか・・全然潜在能力は出せてません。
今後、CB対策済みのBIOSに入れ替えたら、
確実に異常なClockに到達するでしょう。


昨日は電圧も控えめ?な状態の練習の段階で
既に軽く1100MHzは超えてきました。
この後どこまでいったかは?今月末の誌面でお確かめ下さい。



Japan Cooling Artist



Japan Cooling Artist




追加情報


Palit GTX460  Fan 100% OK


MSI GTX460 Fan 70% OK

(GIGA GTX460はFan x2 なので、GIGAのBIOSだとMSIとFanコンが合わない?)

空冷バンテージP完走限界  985MHz  Vcore1.10v設定 

( 負荷時最大1.43v Fan70%  )


EVGA GTX460 待機中.....