OCGP 2010 (Clarkdale 編)
OCGP2010の方も、少しづつ参加者の方が増えてこられて
盛り上がりをみせてきました。
登録状況をザッとみましたが、Clarkdale (i-5)の参加が少ないように感じました。
確かに06のCPUテストでは不利ですし、手持ちを活かすとなると
先行していたi7-8**系の方が参加しやすいでしょうけど、
元々抜群のOC耐性の高さと、単に限界Clock勝負ならかなりいい線まで
いけると思いますので、皆さんクラーク君での参加もお待ちしております。
空冷・・・といってもレギュレーションはかなり緩いです。
例えば、北極や南極、富士山やアルプスの山頂でOCしてもOKです。
その気温を考えれば、これは違反ですが・・・
『直接ヒートシンクにドライアイスを乗せる行為』
をやったとしても、持続温度は北極空冷の温度に勝てるかは?微妙だったりします。
職場マシンでOC・・・
職場がドライアイス(氷屋さん)だった場合、周囲30㎝くらいがドライアイスだらけ
だった場合、それはしょうがないと判断します(笑)
直接シンクにのせてなければ・・・ですが。
もし受賞した場合、どこかで皆の前で再現しなければいけない?
という噂もありますので、あまりにも過激な環境を構築した場合、
あとで皆から非難集中~な可能性もあります(笑)
まぁ・・それはそれでネタとして楽しいかもですね。
皆で戦う・・・とはいってもこれは 『お祭り』 です。
そんなにシビアに勝ち負けに拘るといった必要もないでしょうし、
まぁ・・常識範囲内で・・ということでしょうね。
皆の前でやって 『え~?それズルイよ~』 なんて言われない範囲なら
何やってもOKだと思います。
空冷のOC耐性と極冷のOC耐性とでは、単純に比較にはならないようですが、
極冷耐性のよい個体は空冷耐性もよかった感じでした。
リテールCPUでは世界最強な i5 CPU が我が家にもありますが、
これに近いレベル?ならゴロゴロありました。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=245131&highlight=duck
これは既に今年の2月11日のデータですが、
海外発表だけで国内ではあえて公表してませんでした。
軽く廻した感じでも、これくらいはいきます。
マジで煮詰めれば、もっと伸びるでしょう。
現在は廻すモノが多すぎて深追いはしてませんが(笑)
今はもっと良い耐性のClarkdaleの個体が眠ってるかもしれませんね。
時期的にi5-680の姿が見え隠れしてますので、そっちも気になりますね。

