J.C.A in 富山 無事終了
報告が遅くなってしまいましたが・・
J.C.A in 富山 無事終了しました!
イベント前日の夕方、羽田→富山空港で越中入りし、
一ヶ月は違うであろう北陸の気温に驚きながら、
シノさんことNABEさんファミリー運転の改造車で
富山ワークスこと『Nガレージ』に到着・・・
NABE さん、今回のイベントは非常~に大きかったと思います。
やってる最中も、常に頭は裏方でしたね。わかってます。
お疲れ様でした!
パソコンの館 富山店 の店長さん、皆さん
まだまだ国内ではマニアック?なイベントを
店舗あげて一日協力していただき、本当に感謝しております!
本家?のアキバ系ショップでも、こういったイベントは
やれてないので、もの凄いことですね。
営業そっちのけでビデオ撮影とか、張り付いていただき
凄くOverClockerの皆さんもテンションが上がったことでしょう。
また機会がありましたら、更にパワーUPして参上したいと思ってますので、
今後とも宜しくお願いします。
イベントでは大変お世話になりました!
まさか・・・今回の為に新横浜から来られているとは・・・!!!
ビックリしました。
朝からたちっぱなしで、サポートしていただき、心強かったです。
今後も地方だけではなく、関東圏でのイベントなどでも連絡を入れさせて
もらいますので、またお会い出来たら・・と切望しております。
有難うございました!
出演者の皆さん
色々アクシデント等ありましたが所詮は『ライブ』ですので、
それも見てる側からすれば『一つの臨場感』としては
伝わっていたと思います。
私はOC界の発展の為に・・みたいなことを普段言ってますが
音楽やレース界もそうですが、
やって楽しむ側と見たり聴いたりして楽しむ側
全部ひっくるめてOC界と考えています。
見て楽しむ文化もやる側と共に発展してこそ、
真のPCレース界が成り立っていくと考えています。
なので、『OCは見る方が凄く好き・・』
というお客さんも増えていって欲しいです。
そういった意味では、今回のようなイベントは凄く重要で、
しかも『世界に結果を残している人間』が集まったのは、
非常に貴重でかつ今後に繋がると思いました。
また懲りずに是非参加してください。
余談ですが・・・
そのうち私の地元でもやることとなるでしょう。
本物のレース場とか・・とにかく規模は大きくなるでしょうね。
お手伝いの皆さん
τξυβαξα さん
hide-7さん
TOMさん
息つく暇なく動いていただき本当に感謝しております!
地方発の貴重なイベントの立ち上げに参加していただき
色々楽しい思い出も出来ました。
今後とも懲りずにまたよろしくお願いします。
なお・・・
イベントの詳細はこの辺で詳しく実況中継されてます。
当日参加者のBlogです。
http://gyro-in-black.blogspot.com/
http://ameblo.jp/nabe19681968/
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/
http://blogs.yahoo.co.jp/hidechanman7
http://blue.ap.teacup.com/gypsy/
私たちJ.C.Aは今後も日本OC界、極冷界の発展の為、
地方巡業、講演とか出来る限り飛んでいく予定です。
私の町でも是非ぶっかけやレースなOCを!
という地方のショップや関係者の皆さん、学校や学際でも
気軽にJ.C.Aにお声をおかけ下さい。