The Intel® Core™ i7 Custom Challenge (2)
WB-02、WB-03共通のアタッチメントが
intel用、AMD用とも準備OKとなり、
あとは通販ページの更新を待つばかりとなりました。
そりゃ石のインターナルClockの限界まで
見たい御方にはベンチテーブルをお勧めしますが、
そこまで圧着を必要とされない人、
ベンチテーブルまでは必要としない人、
ひとまず普段見れないようなClockで動かしたい御方、
Mem耐性やBCLKの耐性を上げたい方・・
などには十分な仕上がりだと思います。
intel用
AMD用
intel、AMD共通リング
細かいマニュアルなどは不要ですが、
intel、AMD共通の機能として、増し締め機能があります。
ベンチ中どうしてもPOTは縮んできますので、
CPUとの圧着を保つ為にナットで増し締めを行います。
画像は随分前のサンプルで現在は材質もステンとなり
変更されていますが、基本的に仕様は変わりません。
赤丸部分のナットです。
今週は以前記事にも取り上げた
『The Intel® Core™ i7 Custom Challenge』
の準備に追われることとなるでしょう。
もう時間もございませんが、ウチらしく参加出来たらと思ってます。
複雑で手のこんだことは出来ませんが、見た目的には
最強な『赤備え』でいこうか?と考えてます。
赤備えな御方も歴史上いろいろいらっしゃいましたが、
武田万歳の私としてはオブさんか?弟の山県さんがモチーフでしょう。
まぁ・・赤備えの基本ですね。
しかし、P55自体がストロングなイメージではない為(笑)
ここで最強『山県』を使用すると今後困ったことになりそうなので、
ネーミングを迷ってます。




