ASUS本社より | duck official blog

ASUS本社より

贈られてまいりました。



Japan Cooling Artist


ASUSから来るのは久しぶりです。
Gulf・・?と思って箱の中を見ましたが、
入ってませんでした(笑)


もの言わずいきなり送ってくるあたりは、
『前任の御方』ゆずりですが、
要望はわかっていますので、今更何も言いません。


私も少し前まではXSなど海外巨大掲示板への
私の投稿記事に付いてくる凄まじいヒット数をアテにされ、
ベンダー・・特にASUSの広告塔なこともやってました。


しかし、私も責任を感じてることなのですが・・・


最近では大したことない結果や記事でも、
ベンダー等からの依頼で何でもかんでも投稿する人間が増え、
たまに凄いベンチの報告記事か?と思えば、

やはり次世代のCPUなどを使った記事だったりで、

単純にココはメーカーの広告スペースか?
と思わせるものがあります。


本来のXS(OverClocking)の趣旨である?

誰でも平等に参加出来る純粋な
『驚異的なベンチマーク結果』と『それらを証明する情報提示』

の概念が薄れてしまい、
結果的にXS(OverClocking)の観覧数そのものが

大幅に落ちていると思います。


とはいえ情報は必要ですので、
単純にカテゴリ分けをしっかりすればよいだけですけどね。


そんなこともあり、今回は今までと同じ手は使わないでしょう。






今回のお題は・・


SABERTOOTH 55I



Japan Cooling Artist


Maximus III Formula



Japan Cooling Artist



R.O.Gはわかるのですが、軍事用マザー?はなぁ・・(笑)

なかなか難しいですが、色々考えてみます。

J.C.Aな皆様に手分けしてレビューを手伝ってもらいたいところです。