OC Palm | duck official blog

OC Palm

今はすっかり出番がなくなってしまいましたが、
OC Palmです。一時期は私の宝物でした。



Japan Cooling Artist


今年の初め頃、ASUS本社の司令塔からの依頼があり、
どうしても3WAY SLI + VANTAGEのfuturemark最高スコアを
出さなければいけなくなりました。


相手はビンス&ピーターのEVGAワークス、
あとはキンクやコルトレなどのASUS北欧ワークス勢です。


それに対し、こちらはM/Bなどの支援は

台湾から受けてはいたものの、
その他のパーツは予備すら持ってない
完全貧乏プライベーターです。
普通にやったら逆立ちしても勝てません。


燃料も足りません。
彼らの10倍近い日本のバカ高い液体代が

ジワジワと生活にダメージを与えます。
1万円(20L)でも45分で終了です。

それじゃなーんも出来ません。
それでも毎日ブッカケました。


あまりの貧乏に早朝(深夜?)
から液体代を稼ぎにアルバイトに出る始末です(笑)


幸い、石だけは多少良い965EEを持ってましたが、
どうしても追いつけません。
同じCPU-Clockなのに、なぜか大きくスコアが負けてしまいます??
VANTAGE&GTX系はドライバなども素直で、

06とは違い小技裏技など使っても大きな差などつきません。

ぶん廻しの力技が身上です。
力技なら無敗の私がいくら絵描きとはいえ、
こうも簡単に負けている??


絵板のぶん廻しはとっくにWRレベルに到達してます。

あとはCPUのスコアUPです。

かたっぱしから彼らのサイトなど侵入して調べました。
それこそ普段、偵察や相手研究など嫌う私もこの時ばかりは
形振り構わず何でも調べ上げました。
しかし結局、何も掴むことが出来ませんでした。
翻訳失敗してただけかも?だけど(笑)


皆さんご存知のとおり、

3D Mark系のベンチはグラフィックテストと
CPU-Testが混在しています。
絵板をぶっかけられた御方ならご存知でしょうが、
冷静に考える暇などありません。


自分の持ってるCPUの限界を

CPU-Testの完走限界に合わせ、
あとは絵板のぶん廻しに

全神経を集中しなければ何の結果も出ません。


ある時、板をP6T Deluxe(OC Palm付き)に交換して
冷やしてました。
OC Palmは小型の液晶を見ながらリアルタイムに
各設定を変更したり、確認したり出来るツールです。



Japan Cooling Artist


まーた余計なモノに金かけやがって・・

だからEVGAに勝てないんだよ・・
なんて愚痴こぼしながら廻してました。


今考えれば私の965EEは死にかけていた?のでしょうが、
やるたびに限界が下がり、

しまいには5GHzでCPU-Testも厳しい状態でした。
いくら絵板ベンチとはいえども、

これでは勝ち目はありません。


液体も残り少なくなり、諦めモードが漂い

少し雑なプレイが目立ち始めました。
最後の一回かなぁ??と、

VANTAGEを走らせGT-2の大爆発が終わった頃、
ふとOC Palmの液晶に目をやるとBCLKが179×29=5.2G ??
どうやら前回、27倍で遊んでいたので

ターボVの設定をテキト~な値に設定してました。


こりゃまずい!すぐClock下げなければ

次のCPU-Testは間違いなく
即フリーズだ~ということで、

急いでOC Palmを使いClockを落としました。


なんとか無事完走しましたが、スコアを見て呆然となりました。
つか・・そんなことも知らなかった自分に愕然としました(笑)
グラフィックテスト時のCPUのClock-UPは大きくはスコアに反映しないと
思いこんでいた自分に大笑いです。
海外勢はこの手段を使ってたことを初めて気付きました。


おかげで最終的には、
貧乏プライベーターがワークス勢に勝つことが出来ましたが、
時代は流れ、ASUS司令塔は退職し、
EVGAの圧倒的なパワーの前に、OC Palmも封印を余儀なくされました。


R.O.G OC Stationはもちろん、

今となっては他のM/Bメーカーも似たような機能を使って

スコアを操るのは当たり前な時代ですが、
当時はこのように格闘していました。

OC Palmの良いところは、当時のASUS板なら殆ど流用可能な点と、
ターボVで弄れる項目は全てリアルタイムで変更可能な点で、
VANTAGEでも06でもTestの最中、システムの機嫌に合わせ細かく可変させて
スコアアップが出来ます。応答速度も速かったです。



近いうち色んな御方が研究所に遊びに来られる・・ということと、
J.C.Aなパーツの試し斬りもそろそろ始めなければいけないので、
久しぶりに出して遊んでました。

もちろん、975+ASUS板でもやります。



Japan Cooling Artist




先月、ピーター達と徹夜で遊んだ時、
彼がずっと握り締めていたコントローラーをみて、
私はOC Palmを重ね合わせ思い出してました。


ピーターも大事な友人なので、
彼の勤めるベンダーはこれからも最優先で応援します。
でもやっぱりASUSは良いM/Bベンダーですね。
ちなみにプライベートではピーターもASUS大好きクンです。
私は今でもシューマッハというより『シチタカ頑張れ派』です。
見てますか~?(爆)