intelイベント2009 番外編(完結)
最後に・・・
今回も恒例の液体噴射や裸で行水は
決行しましたが、タイミングがあわず
おいしい絵が撮れませんでした。
次回は打ち合わせの上、
複数人でやる場合のタイミングを図りたいと
思います。
これが一番悔いてます。
他の反省点です。
まず、今回は扉が半分閉まった状態でしたので、
お客さんが細長く後ろに並ぶしか観る手段が無く、
4~5列目までは背伸びすれば見えたでしょうが、
それより後ろは身長が2m以上なければ無理な状態でした。
私も前から見てて、興味を持っていただけているのに、
かなり大勢・・いや殆どのお客さんが
観れなくて帰っていかれてました。
普通に小さいライブ会場みたいな形状であれば
最低でもあと5倍以上の御方が集まっていたと思います。
なので次回、このようなイベントでは
私らが少し高い位置で実演した方がいいと感じました。
私は普段、本気でやる場合は、
同じCPUに最低でも週に120L、
月でいうと500L、
そのペースで何ヶ月も廻すのがここ数年の
常識・・な我が家です。
温度計にさえ現れない、
銅の塊と冷え切った半導体を組み合わせた
性質は知り尽くしております。
それぐらい同じシステムで
やれば最後には
POTの色や状態で今何度?とか
約-122℃?とか温度計使わないで
分かるようになります。
当たり前です(笑
例えば、今や基本なことですが・・
温度計に-120℃と表示されていたとして、
ただ液体を入れっぱなしの-120℃と
POTを安定させた-120℃では全然意味が違います。
もうその場合の温度計はアテにはなってません。
一つの目安です。
一つの目安となる温度を保ちながら、
クロックやベンチマークと戦う。
この繊細で面白い?
ベンチの手元や温度の状態を
大画面でお客さんに常時リアルタイム表示して
観てもらいたかったです。
ボン!ボン!と迫力ある音もPOTからしてますので、
音も客席に出れば最高ですね。
客席側にも一台マイクを設置して
皆が私達と自由にディスカッション
しながら進行させる方法も
やってみたいですね。
例えばお客さんが・・・
ソコ変更したらどうなるの??
とか、
色々な質問もリアルに聞くことが出来て
その貴重な時間を私ら含め
皆さんとで進行していくカタチ
は凄く面白いと思います。
会場の中にはツワモノな御方も
大勢いらっしゃるでしょうから
冷え以外のトラブルとかだったら
逆にお客さんに救っていただけるかも?
しれません(笑)
今後もJ.C.Aの普及活動はヒートUPを
続けていくつもりです。
そんなにOverClockをメジャーにしなくとも、
好きな人は自宅で
ひっそりやればいいんじゃないの?
と考える御方もいるとは思います。
アンダーグランドであるからこそ、
魅力を感じる
部分があるのも否めません。
多分、私もこの立場でなかったら、
OverClockは自己満足な行為で十分、
それぞれが勝手にやればいい・・・
そう思っているでしょう。
きっと記録もその方が
私自身いっぱい出るでしょうね。
今までの日本のOC界はそうでした。
しかし、OverClockな行為自体
が市民権を得てない為に
家庭内で蔑まされ(爆)
気味悪がられ?隠れながらパーツを買い、
不自由な思いをしている
OverClockerを大勢知っています。
どこかに女をつくって金を貢ぎ
フラフラ飲み歩いてるより
全然健全な遊びです。
そんな暇でダサイ中年オヤジは
私の知る限り一人もいません。
中学生の部活のように、
それこそガキそのままで
目ギラギラさせてやってます。
そこのオカーサン、
もうちっとご理解の程、
宜しくお願いいたします(笑)
こんなに面白い趣味なのに?
車のレース界とたいして
変わらないことをやっているのに、
普及率からいっても
車やバイク界との差がこんなにあること自体、
未だに私は信じられません。
海外では他のレース界と同じ感覚で扱われているので、
もちろん女にもモテます(爆)
車やバイクと違って必要な資金も0が何個か違う上、
命の危険もありません。
液体を飲んだり被ったりしなければ・・
ですが(笑)
そんなこともあり、
私達は国内外のイベントだけではなく、
TV、ラジオ、一般雑誌、漫画?・・その他色々
出るとこには出ていくことでしょう。
皆さん、応援宜しくお願いいたします。
最後に素晴らしい場所を提供して下さった
intel関係者の皆さん、
会場に来て下さった皆さん、
本当に有難うございました!!
Project-J.C.A (イベント部 笑)
大佐 (高知から数日完全徹夜で応援)
Gさん (当日朝までパーツを不眠不休で仕上げ)
Booooonさん (連日不眠でシステム管理)
NABEさん (富山から不眠で深夜2時入り、徹夜で仕込み)
Takezouさん (当日、ボロ雑巾のようになって手伝われてました)
お疲れ様でした。
感謝していま~す!!
現在の関連記事の一部
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/14/news071.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelev1.html
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459404/


