intelイベント2009 液体窒素冷却編
皆さん、お待たせしました。
Intel Technology Day in Akiba 2009
皆様のご協力のお陰で無事終了しました。
有難うございます!
更新が遅れて申し訳ございません。
今回は題材が多いので
液体窒素冷却編
ゲスト編
空冷実演&ドライアイス編
番外編
と分けて
おおくりしたいと思います。
今年もLN2点滴をする大佐
話を全部書きますと
一ヶ月前くらいまで戻らなければ
いけませんので、前日からと省略いたします。
まず、私がやらなければいけなっかった
重要な任務の一つに
『イベント用CPUの選別』
がありました。
当日はOverClock実演をするのに、
空冷、極冷共に少しでも良いCPUを
選んでおく必要があったからです。
特にLN2デモ用のCPUは
温度によっては
動かなくなる固体もあるので、
その作業は沢山のi7-870と液体窒素を使い、
当日の朝6時30分まで続きました(笑)
もちろん、それまでも
殆ど寝れない日々が続いていましたので、
当日はボロボロ状態でした。
その夜はGさん、高知から大佐、
富山からNABEさん、そして
Booooonさんが応援に
駆けつけていただいてましたので、
なんとか朝までテンションを
保つことが出来ましたが、
一人だったら確実に気絶していたでしょう。
J.C.Aな皆様に感謝です!!
残念なことにイベント前日まで
良いCPUがみつからなかったので、
去年みたいなイベント中のWR達成は諦めて
会場を別の形で盛り上げる為に
私の得意な3Dマークバンテージを
やることになってました。
3WAY-SLI状態のビデオカードの
全てをPOTを使いLN2冷却し、
もちろんCPUもLN2冷却です。
これは複数の人間が
分業で冷却する形となりますので、
見た目的にも派手で盛り上がるかも?
と思ったからです。
しかし・・
その予定は前日の夜に変わってしまいました。
直前になって『良いCPU』を
見つけてしまったからです。
しかも、その時点でのi7-870のWRである
5720MHzをたった1MHz上回る
ことが何十回に一回の確立で出来る
ギリギリな石でした(笑)
これは練習の為に徹夜確定です。
おお!と嬉しかった反面・・・
吐き気もしてきました(爆)
これは大変です。
ただでさえ何が起こるか?
わからない本番です。
やはり安全策をとって
3Dベンチでワイワイやった方が
会場は盛り上がるかも?と
脳裏をかすめましたが、
ギリギリを挑戦してる姿を
皆様にお見せするのも、
『冷やし方』のデモになるでしょうし、
そもそも逃げはよくありません。
やはり今回も
一発勝負となってしまいました。
結果は・・・
なんとか一、二度、WR動作を
お見せすることが出来ましたが、
公式な登録に必要な画像が取得出来ず・・・
残念でした。
まぁ・・発売から
数日の準備しかない未知のCPUでしたので、
こんなモンでしょう。次回への課題ですね。
なにより私自身が楽しかったのでOKです。
・・体力限界のボロボロ状態だったので、
何を喋ったり?やったりしたか?
殆ど覚えてませんけど(爆)

