Air Cooling Artist
Cooling Artistと言うくらいですから、
極冷専用・・という訳ではございません。
第一弾は間に合わないかもしれませんが、
私が造りたいモノはPOTと同じくらい空冷のパーツです。
私も最初からOverClockは極冷ではありません。
その半分は空冷に拘ってやってました。
最初にハマッタのはヒートパイプです。
最近では当然のように市販パーツに用いられてますが
昔はコストも高く、目にすることも少なかったです。
んじゃ・・作ってしまえ~
ということで、色々なHPを参考にして製作に入りましたが、
低温火傷ばかり増えてなかなか上手くいきません。
結果的に20本作って一本くらいしか成功しない確立でしたが、
それでもぺルチェ内臓自作クーラーに用いて満足度100%でした。
ビルの1フロア丸ごと冷やせる威力の
当時国内最強ファンを改造し、
部屋で自作ダクトと共に窮地を救って
もらったこともあります。
風力でM/Bがグニャっと沈んでしまうのを見たのは
これが最初で最後です。
しかし、あまりの風量にM/Bのコンデンサが曲がったり、
吹っ飛んだりして
途中で断念したこともありました。
でもやはり一番お世話になったのは
冷たい空冷・・冷凍庫です。
これは時間が経つとドンドン庫内の温度が上昇しますので、
毎回時間との戦いでスリルがあり面白かったです。
当時やりたかったけど出来なかったことなど、
空冷OCの案をまとめて少しずつ製品化出来たらなぁ
・・と考えてます。





