さて、前ブログの最後にライブの中身については次回

と書いてしまった過去の自分に縛られてる私。

あまり深く書くと悪口にしかならないので気を付けよう。

ああ、気を付けても悪口だコレ。

 

2ステージで2人の女性ジャズボーカル、

通しで1人の女性サックス奏者がフロントだったのだが

 

そのうち2ステ目の人は西のほうの

ジャズヴォーカルコンテストで2位になった人とのことで

私はわりと期待していったのだが

期待は裏切られるためにあることのほうが多く。

 

もちろん自分と比べれば

ブレスもピッチもきれいに整っていて

きれいにまとまっていて

安心して聞いていられた。

そう、安心しきっていた。

心が揺れなかった。

ウキウキワクワクとかするものがなかった。

気持ちよく揺るがされなかった。

 

まるで昔のレコードからCDにした音源聞いているようで

とてもライブ感が感じられなかった。

生きてる感じがなかった。目の前で歌ってるのに。

とにかく聞いてて楽しくならない。

 

うーん、コンテストのファイナリストとは

こういうものなのだろうか…。

 

以前、他人の公正なジャッジが欲しくて

某コンテストに音源を送ったことがある。

各項目についてのジャッジを受け

ほうほうほう!と、感心したのだが

そのコンテストに応募するにあたり

とあるお店の尊敬するピアニストに歌伴お願いしたところ

「私はそういうの感心しない」とおっしゃられた。

「コンテストなんて入賞してもなんの意味もない」と。

その意味が初めて腑に落ちた。

 

そして歌はともかく、許せなかったことがある。

それはMCだ。

MCとは「マスター オブ セレモニー」

あるいは「マスター オブ コンサート」

つまりその場の支配者。

支配とは支えて配慮すること。

平たく言えば司会進行。

 

曲の間に曲紹介とかで仕切りを入れたりするのだが

彼女のそれはずっとそのコンテストでの自分語りに終始していた。

確かにライブ会場にはミュージシャンも多く、

コンテストというものに興味のある人も多かっただろうが

それがあまりにも興味を引く切り口ではなく

自分で切り出しておいて自己否定の尻すぼまりが多発し

フォロー待ちかよ!みたいなものが

何の文脈もなく連打されてくるという聞いてるほうが苦しくなる内容だった。

 

それがまた途方もなく長くて

隣にいた知り合いのドラマーはたまらず途中退席した。

私もそうしたかったけど、義理を通そうと踏ん張った。

 

退席したのは彼一人だったが、

私も同じ雰囲気を醸し出していたことは否めない。

最初は彼女がこちらを向くたびにニコニコと

「聞いてますよ」とサインを送っていたが

だんだん表情作るのがおっくうになってきた。

きっと私以外にもそんなのがいたのだと思われる。

すると彼女はどうしたか。

 

いたたまれなくなったのだろうか。

あろうことか、身内に向けて語りだしてしまった。

つまり自分の後ろにいる伴奏者たちに向き直ってしまったのだ。

いわゆる楽屋落ち的な空気が漂いだした。

 

私はブチ切れそうになりましたよ。

金払ってる観客に後ろを向けるということは

自分を閉じてしまったということで大変失礼だ。

だって3500円だよ?(笑)

 

どんなに滑り続けても

観客に向いていることは最低限の礼儀だと思う。

シロートの対バンライブなどでもままあることだが

あれを見るたびに「レッドカード!」と心で叫ぶ。

 

おゆうぎ会で子供が先生に泣きつくのはかわいいが

金取る人がそれやっていいわけないのだ

そんな覚悟もないならステージに立つなと言いたい。

 

いやしくもその場の支配者である。

支配者が支持者に背を向けたら

ギロチン行き。

立てよ! フランス!!

ああ、フェルゼン!!

おいたわしや、アントワネット様!!

 

~ベルサイユの●ラ 第2幕 FIN~

 

最後までついてこられた人、ありがとう。

落馬した人、ごめんなさい。