息子とキャンプ | Part of Nature

Part of Nature

アウトドア・キャンプ・バス釣り・音楽・育児日記・etc.~
アラフォーおやじの休日日記兼備忘録。

はい、月1キャンプのお時間です。

今月はいつも行きたいと思ってた奥琵琶湖キャンプ場に空きがあったので抜かり無く予約!

 

『目の前、琵琶湖やで?』と誘って、実に3年半振り、息子との父子キャンプとなりました。

釣りが出来れば高校生でも来てくれるw

そもそもキャンプをし始めたのが、琵琶湖で長く釣りする為だったので、原点回帰です。

 

さて当日、張り切って6時出発。

 

 

朝食は車内で母お手製”一誠”弁当w

夜釣り行く時なんかも、いつも弁当持たせてくれて感謝しかありません。

 

 

1箇所目

 

 

なんもナシ…

 

2箇所目

 

写真なし…

私、ニゴイバラし

推定50の見えバス居たけど、相手にされず…

 

キャンプ場に向かいつつチェックイン時間調整の3箇所目

 

 

橋脚もお留守です…

 

 

しっかし晴天の奥琵琶湖のロケーション、最高に気持ちエェやないか。

 

そんなこんなで、奥琵琶湖キャンプ場到着。

 

 
サイトはあらかじめ割り振られてるようです。
 

 

 

設営完了。

 

 

新緑に癒やされる、この時期の林間サイトは格別す。

 

前回来たのは約14年前の10月カメムシ祭り。

両親、兄夫婦+甥2、9名でコテージ泊。娘ちゃんはママのお腹の中でしたね。

ララもチャンプも健在でした。懐かしいな。

 
 

 

昼ご飯食べて、朝早かったのでハンモックで昼寝…

 

 

なんてするわけ無く、歩いて湖畔へ行くも爆風向かい風でアッサリ断念www

サイトでゆっくりしましょうよ。

 

薪割りしても釣りを諦めきれず、キャスト練習w

なんかよくある奇跡の1回的な、ペットボトルに入れるゲーム。入ったら明日の昼食は寿司!

 

 

入るわけないw

 

飽きた。

 

 

スマホは手放せないけど、まぁいいさ。

『キャンプに来てるんやから!』とか、『こうあるべき!』みたいな時期は過ぎました。自由がよろしい。

 

 

夜は男2人肉食。

 

 
 
シャワー6分200円。
写真で見るとイマイチ感ですが、躊躇なく使えるレベルでした。
 
 
サッパリしてから再スモーク(笑)
焚火もシッポリ楽しみおやすみなさいZzz…
 
早朝出発でもジジイの尿意は早い。5時半起床
木々に囲まれ、程よく陽の光遮ってくれてるので、寝坊できると思ったんだけどな…
 
 
炊事棟・トイレ・シャワー室の一角。
トイレも人気なの頷ける綺麗さです。
 
 
息子は起きてきませんので、撤収準備。
あくまで早く釣りがしたい意向に添う父の鏡こと私ですw
 
 
簡単サンドイッチ食べて9時撤収完了!
 
その前に
 
 
記念撮影。
 
やっと来れた人気のキャンプ場。
ロケーション、各サイトの距離感、音楽禁止、宴会禁止などなど。料金的にはちょっとお高いんだけど、その分、客層も良いんじゃないかな。受付時『夜間うるさかったらTELしてくださいね!注意しに来ますから!』って結構ガタイの良いスタッフに言われたら、まぁみんな静かに過ごすわなw
また空きタイミング合えば来たいと思います、出来れば家族で!
 
 
さて本日は東南の風5m
風裏探して北上→東岸の琵琶湖一周コースで出発。
 
1箇所目
 
 
先行者あり、ブレイク隣接のTHE北湖て感じで雰囲気良いけどノー感じ。絶対おると思うねんけどなぁ…
 
移動するも良い場所わからず奥琵琶湖パークウェイ/葛籠尾崎展望台まで。
 
 
息子撮影加工済みw
 
さらに大移動を余儀なくされ昼食のお時間、
 
 
近江ちゃんぽん亭。ん〜…ごめんなさい、再訪はないでしょう。
 
 
腹パンでの2箇所目にて…
 
 
 
 
 
 
やりよった!
 
『ルアー、アレに変えたら?』とアドバイス後 即バイトでしたので、私が釣ったといても過言ではありませんね。57cmゲットしましたありがとうございます。
 
 
先日タックル盗まれ激凹みの息子、BLAZON72H+ZILLION 新調1発目!おめでとう。
 
 
この上ないラストでしょう。万々歳で帰路に着きました。
 
通算133泊目、撮れ高多めの良き父子キャンプでございました。また付いてきてくれたら嬉しいね!
 
以上